私の懐かしのメロディー
2004年10月19日 CDレビュー
「想い出がいっぱい」かぁ。確かに、想い出いっぱいです。当時は、1家に1台しかテレビがなくて、ビデオなんかお金持ちの人しか持ってなかった。そんで、我が家では、オヤジやオカンはNHKの「懐かしのメロディー」っていう番組があると必ず見る。また2時間くらいベッタリとあるわけで。中学生の私は、その番組がある時は、テレビが見られない。「こんな番組最悪だ。絶対恨んでやる〜」って思ったりしたもんです。(笑)
まぁ、想い出話はちょっとおいといて、簡単にレビューを。
2人組の男性デュオ歌手H2Oが有名になったキッカケは「想い出がいっぱい」という曲がTVアニメ「みゆき」(タッチの一つ前ですね。)のエンディングテーマとして使われたことです。ただ、「みゆき」のテーマ曲は次の3曲もそうだったのを覚えてる人は少ないかも?
01.想い出がいっぱい
13.10%の雨予報
14.Good-By シーズン
というわけで、このCDにはすべて含まれています。
私は、今になって、このCDを編集、再販してくれたことをとても感謝しています。当時ではこれだけの曲を集めることはできないし、なによりもCDで聴けてるということだけで涙ものです。
上記の3曲以外のも、いい曲がたくさん収録されていますが、特に2.ローレライ(18.は同曲で英詩になってます。)という曲は、「想い出がいっぱい」に決してひけを取らないくらいの名曲です。
最後に、これを今聴いて、オヤジたちが何故「懐かしのメロディー」を必ず見ていたのかが、よくわかりました。そして、これが私の懐かしのメロディーなんだってね。
※H2O公式HP(1曲だけ試聴できます。)
http://www.universal-music.co.jp/h2o/
まぁ、想い出話はちょっとおいといて、簡単にレビューを。
2人組の男性デュオ歌手H2Oが有名になったキッカケは「想い出がいっぱい」という曲がTVアニメ「みゆき」(タッチの一つ前ですね。)のエンディングテーマとして使われたことです。ただ、「みゆき」のテーマ曲は次の3曲もそうだったのを覚えてる人は少ないかも?
01.想い出がいっぱい
13.10%の雨予報
14.Good-By シーズン
というわけで、このCDにはすべて含まれています。
余談ですが、当時はCDプレーヤーなんて持ってる人もまたお金持ちだけでしたから、LPレコード(DJがこすって使うヤツね。)が主流という中で、CDプレーヤーを持ってるごく少数の人用に「みゆき」のBGM集が若干CDで生産されていて、それが今、現在ではオークションで「お宝」としてそこそこの高値で取引されていたりしてます。もちろんそういう人は「歌」だけが聴きたいわけではないでしょうけどね。
私は、今になって、このCDを編集、再販してくれたことをとても感謝しています。当時ではこれだけの曲を集めることはできないし、なによりもCDで聴けてるということだけで涙ものです。
上記の3曲以外のも、いい曲がたくさん収録されていますが、特に2.ローレライ(18.は同曲で英詩になってます。)という曲は、「想い出がいっぱい」に決してひけを取らないくらいの名曲です。
最後に、これを今聴いて、オヤジたちが何故「懐かしのメロディー」を必ず見ていたのかが、よくわかりました。そして、これが私の懐かしのメロディーなんだってね。
※H2O公式HP(1曲だけ試聴できます。)
http://www.universal-music.co.jp/h2o/
コメント