リミックスという楽しさと難しさを味わう
2004年12月23日 CDレビュー
クリスマスでもそうですが、なにかとパーティーで使えるCDを探してみて、今回は邦楽でコレを選びました。アップテンポとスローとメリハリの利いた感じで、普段のSLTの良質な楽曲を、派手に飾り付けたような音になっています。パーティーの音楽は派手なサウンドと時にスローなものとバランスのいいものをチョイスするのがポイントです。
????は思い切ったアレンジで、全く異なった魅力を新たに曲に吹き込むことに成功している傑作トラック。対照的に???の原曲を生かしたアレンジは大人しい印象でも、サウンド的には質は高い。CD全体のバランスをとる意味で、重要な存在感を持っている。?はUKトップのサウンドクリエーターインコグニートの典型的なサウンドで、彼らのクリエイションを知る人間にとっては嬉しいところ。アマゾンのレビューはわりと辛口だが、彼らはSLTのアルバムの1つとして捉えているからだと思う。そもそも、リミックス作業はある程度の遊び心と冒険心がないと、非常にくだらない作品になる。とはいえ、その度が過ぎて、質の高い原曲を逆にチープなものにする危険性もある。このCDはどちらにおいてもそうならなかった点で、このCDはSLTの別の姿を映しだす鏡になっている。よって、SLTのアルバムとは異なる次元で、1枚のCDとしての評価をすることが、適当だと思う。
佐藤竹善のボーカルが冴える、このアルバムの試聴はこちら。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=509065
?Livin’For The Beat(Gitan Mix)
?Spirit of Love(Giant Swing Mix)
?みつめる愛で(Untitled Remix)
?Together(Final Remix)
?Firecracker(Yukihiro Fukutomi Remix)
?Skylark(Minas Mix)
?La La La(Mozambique’s Deep Afro Dub Mix)
?With You(HW in the winter Mix)
?The Light Is You(URU cool mix)(feat.jun&Hisako)
?嵐の最中~Reintroduction~(110th Street Mix)
?君がいなければ(Tomorrow never knows Mix)
?心の扉(Dance Like Walking Mix)
?LOVERS(LIBRO Mix)
?RISE(Incognito Remix)
????は思い切ったアレンジで、全く異なった魅力を新たに曲に吹き込むことに成功している傑作トラック。対照的に???の原曲を生かしたアレンジは大人しい印象でも、サウンド的には質は高い。CD全体のバランスをとる意味で、重要な存在感を持っている。?はUKトップのサウンドクリエーターインコグニートの典型的なサウンドで、彼らのクリエイションを知る人間にとっては嬉しいところ。アマゾンのレビューはわりと辛口だが、彼らはSLTのアルバムの1つとして捉えているからだと思う。そもそも、リミックス作業はある程度の遊び心と冒険心がないと、非常にくだらない作品になる。とはいえ、その度が過ぎて、質の高い原曲を逆にチープなものにする危険性もある。このCDはどちらにおいてもそうならなかった点で、このCDはSLTの別の姿を映しだす鏡になっている。よって、SLTのアルバムとは異なる次元で、1枚のCDとしての評価をすることが、適当だと思う。
佐藤竹善のボーカルが冴える、このアルバムの試聴はこちら。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=509065
コメント