ロック・イン・アメリカ!(中辛)
2005年4月12日 CDレビュー
自分のブログを読み返すと、結構、UKものが多いように思ったので、今日は「これぞアメリカ!」みたいな音楽を取り上げたいと思います。で、アメリカといえばロックでしょうということで、ナイトレンジャーの最大の名盤をご紹介。近年はロックもすっかり近代化し、いろんなジャンルの音楽と融合したりして、逆にロックの原点みたいな部分が曖昧になってきているような気もします。(これが原点でもないと思いますが。)
やっぱり、1曲目にあるように、ストライクど真ん中のアメリカンロックですね。音の古いところが懐かしい雰囲気。(なんと83年の作品!)古くてもサウンドは熱いぞ!確かツインギターというのがまだ珍しかった時代だったと思います。このCDだけは全曲ハズレなしです。これ以降のCDはだいぶポップになってしまってダメです。(キッパリ。)ナイトレンジャーではこれ以上の名盤はないので、ベスト盤なんて借りるのは止めましょう。ヒットしたのは、04.Sister Christianですね。どうしてもバラードソングになってしまうのはハードロックバンドの宿命?わりと爽やかなのが、07.When You Close Your Eyesあたり。でも爽やかとかを求める場合はこのCDはパスしましょう。(笑)20年以上経っても、この熱さは冷めてないぞ!オススメ!(確かこれはミリオンだったと思います。)
※試聴はこちらでも可
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1104353
Midnight Madness / Night Ranger
01.(You Can Still)Rock in America
02.Rumours in the Air
03.Why Does Love Have to Change
04.Sister Christian
05.Touch of Madness
06.Passion Play
07.When You Close Your Eyes
08.Chippin’ Away
09.Let Him Run
やっぱり、1曲目にあるように、ストライクど真ん中のアメリカンロックですね。音の古いところが懐かしい雰囲気。(なんと83年の作品!)古くてもサウンドは熱いぞ!確かツインギターというのがまだ珍しかった時代だったと思います。このCDだけは全曲ハズレなしです。これ以降のCDはだいぶポップになってしまってダメです。(キッパリ。)ナイトレンジャーではこれ以上の名盤はないので、ベスト盤なんて借りるのは止めましょう。ヒットしたのは、04.Sister Christianですね。どうしてもバラードソングになってしまうのはハードロックバンドの宿命?わりと爽やかなのが、07.When You Close Your Eyesあたり。でも爽やかとかを求める場合はこのCDはパスしましょう。(笑)20年以上経っても、この熱さは冷めてないぞ!オススメ!(確かこれはミリオンだったと思います。)
※試聴はこちらでも可
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1104353
コメント