代沢レコードのサナギはきっと蝶になる?
2005年5月2日 CDレビュー
多くの良質なロックサウンドを聴かせるアーティスト達の集まるインディーズレーベル、DAIZAWA Records。既にその卒業生であるレミオロメンはメジャーで活躍しています。で、今私がDAIZAWAで最も注目しているアーティストが、このBaconというバンドです。このBUTTERFLYが初のフルアルバムになるんですが、かなりいいです。これはメジャーに行くと、予想以上の人気が出るのではないかと思いますね。(ぶっちゃけレミオの上を行くと思います。)
タワレコでは、彼らを2005年の強力プッシュアーティストとして認定しています。大阪のバンドですが、全国で精力的にライブ活動を展開中です。彼らのサウンドの特徴として言われているのが、哀愁漂う胸キュンソング=泣きメロポップです。ポップというのは、メロディラインがしっかりしているという意味で、サウンドはわりと骨太なロックサウンドです。ただ他のバンドに無い点としては、moog(ムーグ)を多用していること。ムーグというのは初期型のシンセサイザーのことです。つまりアナログの電子音を奏でる楽器という説明でいいのかな?この電子音が「哀愁」を漂わせるわけです。ここが彼らのサウンドの最大の魅力といってもいいと思います。
残念ながら、試聴できるサイトが見つかりませんでした。うーん、インディーズだからあると思ったのに。というわけで、店頭でぜひ聴いてみてください。(03.c’mon charleyは必聴!)気が付いたらレジにいるかも?ちなみに私はそうでした。(笑)
※bacon official site
http://www1.kcn.ne.jp/~h-44111/bacon/
※DAIZAWA RECORDS
http://www.ukproject.com/label/daizawa.html
※moogって何?って方はこちら
http://www.nowonmedia.com/MOOG/
BUTTERFLY / Bacon
01.未来日記
02.バタフライ
03.c’mon charley
04.my back pages
05.ふりこ
06.the band-steady
07.exposer
08.welcome to paradise
09.magic touch
10.my girl
11.ピクニック
12.ラブレター
タワレコでは、彼らを2005年の強力プッシュアーティストとして認定しています。大阪のバンドですが、全国で精力的にライブ活動を展開中です。彼らのサウンドの特徴として言われているのが、哀愁漂う胸キュンソング=泣きメロポップです。ポップというのは、メロディラインがしっかりしているという意味で、サウンドはわりと骨太なロックサウンドです。ただ他のバンドに無い点としては、moog(ムーグ)を多用していること。ムーグというのは初期型のシンセサイザーのことです。つまりアナログの電子音を奏でる楽器という説明でいいのかな?この電子音が「哀愁」を漂わせるわけです。ここが彼らのサウンドの最大の魅力といってもいいと思います。
残念ながら、試聴できるサイトが見つかりませんでした。うーん、インディーズだからあると思ったのに。というわけで、店頭でぜひ聴いてみてください。(03.c’mon charleyは必聴!)気が付いたらレジにいるかも?ちなみに私はそうでした。(笑)
※bacon official site
http://www1.kcn.ne.jp/~h-44111/bacon/
※DAIZAWA RECORDS
http://www.ukproject.com/label/daizawa.html
※moogって何?って方はこちら
http://www.nowonmedia.com/MOOG/
コメント