R134 OCEAN DeLIGHTS / ANRI
2005年7月30日 CDレビュー
J−POPS界で「冬の女王」が広瀬香美だとしたら、「夏の女王」はANRIだと思います。でも、彼女の場合は長いJ-POPSを支えてきた人で、(いわゆる「歌謡曲」と呼ばれていた時代から「杏里」として活躍していました。)抜群の歌唱力とポップセンスが魅力でした。そんな彼女がデビューから25周年を迎え、長いキャリアを振り返る意味で、現在の歌声で昔の名曲をセルフカバーした、R134 OCEAN DeLIGHTSをご紹介します。
なにをおいても、12.オリビアを聴きながらは日本のポップス史上で名前の残る名曲で、彼女のデビュー曲です。尾崎亜美が楽曲を提供したもので、若い人でもメロディーくらいはどこかで耳にしているはず。彼女が最初にブレイクしたのは、同アニメの主題歌である、13.Cat’s Eye。また多くの女性の共感を呼んだ04.悲しみがとまらないも有名。でも、旧知のファンに支持の厚い01.砂浜は、隠れた名曲となっています。
ここまでの曲たちは、杏里のヒット曲ですが、ANRIとしてはやはり06.All of Youのバラードが特に名曲です。これぞANRIのポップスといえる14.Boogie Woogie Mainlandはアップテンポのサマーチューン。個人的に想い出のある、08.Love Lettersは繰り返し聴きました。(若き日の記憶が!)
このアルバムは、現在のANRIのスタイルで歌っているのですが、当時の歌声にも興味を持ったら、下記の2枚組ベストをレンタルしてみてください。最後に、このアルバムのタイトルの「R134」は湾岸134号線のことです。いつの時も彼女には海岸沿いが良く似合うと思います。
※試聴サイト
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1975097/
※オススメのベスト盤は・・・
バラードでしっとり聴くなら、OPUS21
選曲のいい夏ものCDなら、16th Summer Breezeで。
※ANRI Official Site
http://www.anribox.com/
R134 OCEAN DeLIGHTS / ANRI
01.砂浜
02.嘘ならやさしく
03.ラスト ラブ
04.悲しみがとまらない
05.ドルフィン・リング
06.All of You
07.Summer Candles
08.Love Letters
09.Future for You(featuring Naoko Terai)
10.Over the Wave~波をこえて~(featuring Toshiki Kadomatsu)
11.One-愛はふたりの言葉だから-
12.オリビアを聴きながら(featuring Naoko Terai)
13.Cat’s Eye
14.Boogie Woogie Mainland
15.夏の月
16.遠い夏のイマージュ
なにをおいても、12.オリビアを聴きながらは日本のポップス史上で名前の残る名曲で、彼女のデビュー曲です。尾崎亜美が楽曲を提供したもので、若い人でもメロディーくらいはどこかで耳にしているはず。彼女が最初にブレイクしたのは、同アニメの主題歌である、13.Cat’s Eye。また多くの女性の共感を呼んだ04.悲しみがとまらないも有名。でも、旧知のファンに支持の厚い01.砂浜は、隠れた名曲となっています。
ここまでの曲たちは、杏里のヒット曲ですが、ANRIとしてはやはり06.All of Youのバラードが特に名曲です。これぞANRIのポップスといえる14.Boogie Woogie Mainlandはアップテンポのサマーチューン。個人的に想い出のある、08.Love Lettersは繰り返し聴きました。(若き日の記憶が!)
このアルバムは、現在のANRIのスタイルで歌っているのですが、当時の歌声にも興味を持ったら、下記の2枚組ベストをレンタルしてみてください。最後に、このアルバムのタイトルの「R134」は湾岸134号線のことです。いつの時も彼女には海岸沿いが良く似合うと思います。
※試聴サイト
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1975097/
※オススメのベスト盤は・・・
バラードでしっとり聴くなら、OPUS21
選曲のいい夏ものCDなら、16th Summer Breezeで。
※ANRI Official Site
http://www.anribox.com/
コメント