ドラマ版「電車男」の感想など
2005年9月23日 その他
昨日デジ録しておいた「電車男」の最終回見ました。なんと、1話から全部見ました。あまりドラマ見ない方なので珍しい。(「曲がり角の彼女」以来だ。)で、せっかくなので感想などを。やはり伊東美咲がキレイだったな。映画のエルメス役の中谷美紀よりもよかったと思います。旬な感じがしてとてもよかった。(中谷美紀の旬は「らせん」より前だし。)あと、オタ役の伊藤淳史も熱演でよかった。あんなオタいないという人もいるらしいが、そんなことはたいした問題じゃないでしょう。エルメスも含めて全て架空のドラマなんだから。
脇役で光るのはやはり、白石美帆。彼女のギャップの大きい演技が毎回一番の楽しみだった。(電車男の上になって、「やらせろ!」ってのが一番すごかった。)それと劇団ひとりのカリスマ的なオタ役。(笑)ああいうキャラのコント見たことあったけど、やっぱキャラ作りという点では今回一番うまかったと思う。出番は少ないのに圧倒的な存在感。どうやら劇団ひとりの別バージョン放送があるらしい。楽しみ。
最後に、「電車男」について。やはり、女性が男性化してるのと同様に男性が女性化しているんだろーなと思った。だから、今の男性はエルメスの様な「男性が絵に描いたような女性像」で、そんな女性と、アイドルやフィギュアにばかり理想の女性像を求めていたオタの純愛というのは、はるか昔の少女漫画に似た妄想的な部分で似ている部分があると思う。それに男性が純粋に感動できるというのは、まさに男性の女性化でないのかな?と思いました。
映画よりはドラマの方が面白かったな。ガンダムネタとか笑えたし。(最終回にはマチルダさん本人が登場!みんなあのシーン判ってるのかな?)サンボマスターの曲も、OPのトワイライトもいい選曲だったと思いました。
※追記:
電車男の妹役、堀北真希にブレイク予想しておきます。ちょっとキツイ目のメイクしてたからわからなかったけど、かなりの美少女ですよ。(家庭教師のトライのCMに出てた子ね。)
脇役で光るのはやはり、白石美帆。彼女のギャップの大きい演技が毎回一番の楽しみだった。(電車男の上になって、「やらせろ!」ってのが一番すごかった。)それと劇団ひとりのカリスマ的なオタ役。(笑)ああいうキャラのコント見たことあったけど、やっぱキャラ作りという点では今回一番うまかったと思う。出番は少ないのに圧倒的な存在感。どうやら劇団ひとりの別バージョン放送があるらしい。楽しみ。
最後に、「電車男」について。やはり、女性が男性化してるのと同様に男性が女性化しているんだろーなと思った。だから、今の男性はエルメスの様な「男性が絵に描いたような女性像」で、そんな女性と、アイドルやフィギュアにばかり理想の女性像を求めていたオタの純愛というのは、はるか昔の少女漫画に似た妄想的な部分で似ている部分があると思う。それに男性が純粋に感動できるというのは、まさに男性の女性化でないのかな?と思いました。
映画よりはドラマの方が面白かったな。ガンダムネタとか笑えたし。(最終回にはマチルダさん本人が登場!みんなあのシーン判ってるのかな?)サンボマスターの曲も、OPのトワイライトもいい選曲だったと思いました。
※追記:
電車男の妹役、堀北真希にブレイク予想しておきます。ちょっとキツイ目のメイクしてたからわからなかったけど、かなりの美少女ですよ。(家庭教師のトライのCMに出てた子ね。)
コメント