今日は記念すべき日になりました。京都競馬場での菊花賞で武豊騎手のディープインパクトが3冠を達成しました。しかも無敗だそうで。すごいですねー。私は学生時代に場外馬券場でバイトしていたことがあるんですが、こういう記念になる単勝馬券は引き換えせずに残しておくファンが結構いるんです。(単勝馬券のみ馬名が記載されますので。)見た目的にも1万円くらいからにするでしょうし、小さな紙切れが1万円で多くの人に売れるという現実を想像すると、いかにJRAが儲かるかというのが容易に想像できるでしょう。(笑)
さて、このブログにもちょっとすごいことがありました。なんと3日連続でトラックバック(以下TB)をいただきました!(多謝)ところが・・・実はこのブログでは、記事へのTBはちゃんと出来ているんですが、表示が正しく表示されないんです。(悲)そして、その旨をTBを頂いた方の記事のコメント欄にお詫びの記入をするということをしてきたのですが、今回は3日連続できたことと、3人の方のブログがクオリティタカスなので、ここに記事を紹介させていただきます。(新着順から。)
※シュレディンガーの大きな箱 さん
なんと、 にほんブログ村の「音楽ブログ」で、ランキング1位を獲得された方です。(すっげー大物キター!しかも今見ても5位)邦楽専門に記事を書いておられます。流行を追わずに、いいアーティストを先取りして紹介しておられます。邦楽好きな方にオススメです。私も勉強させてもらいます。TBを頂いた記事がこちら。
「和田昌哉」
http://diarynote.jp/d/57127/20051008.html
※電車で轟(GO)! さん
こちらも同じランキングで上位におられる方のブログ。(今見たら8位!またも大物襲来!)特にジャズ関連の記事は内容が深いので、すごく勉強になります。山中千尋はここで取り上げようと思いましたが、こちらに詳しくあるのでどうぞ。(勝手に振っていいのか?)TBを頂いた記事がこちら。
「植村花菜」
http://diarynote.jp/d/57127/20051005.html
※果報は寝て待て! さん
ランキング等には参加されておられないようですが、日本史関連で、特に木曽義仲に関する記事がとても興味深い内容になってます。索引を準備されておられるので、そちらから順番に読むといいと思います。(私も歴史物好きなので、これから読ませていただきます。)TBを頂いた記事が(なぜか?)こちら。
「ブラックジャック」
http://diarynote.jp/d/57127/20051010.html
というわけで、簡単に紹介させていただきました。また、後日にコメント欄にお邪魔させていただく予定ですので、上記で不都合な点があればその時にお知らせください。ちなみに、このサイトでもコメント機能が11月から整備されるそうなので、よかったらまた遊びにきてくださいませ。それでは、みなさんありがとうございました。
さて、このブログにもちょっとすごいことがありました。なんと3日連続でトラックバック(以下TB)をいただきました!(多謝)ところが・・・実はこのブログでは、記事へのTBはちゃんと出来ているんですが、表示が正しく表示されないんです。(悲)そして、その旨をTBを頂いた方の記事のコメント欄にお詫びの記入をするということをしてきたのですが、今回は3日連続できたことと、3人の方のブログがクオリティタカスなので、ここに記事を紹介させていただきます。(新着順から。)
※シュレディンガーの大きな箱 さん
なんと、 にほんブログ村の「音楽ブログ」で、ランキング1位を獲得された方です。(すっげー大物キター!しかも今見ても5位)邦楽専門に記事を書いておられます。流行を追わずに、いいアーティストを先取りして紹介しておられます。邦楽好きな方にオススメです。私も勉強させてもらいます。TBを頂いた記事がこちら。
「和田昌哉」
http://diarynote.jp/d/57127/20051008.html
※電車で轟(GO)! さん
こちらも同じランキングで上位におられる方のブログ。(今見たら8位!またも大物襲来!)特にジャズ関連の記事は内容が深いので、すごく勉強になります。山中千尋はここで取り上げようと思いましたが、こちらに詳しくあるのでどうぞ。(勝手に振っていいのか?)TBを頂いた記事がこちら。
「植村花菜」
http://diarynote.jp/d/57127/20051005.html
※果報は寝て待て! さん
ランキング等には参加されておられないようですが、日本史関連で、特に木曽義仲に関する記事がとても興味深い内容になってます。索引を準備されておられるので、そちらから順番に読むといいと思います。(私も歴史物好きなので、これから読ませていただきます。)TBを頂いた記事が(なぜか?)こちら。
「ブラックジャック」
http://diarynote.jp/d/57127/20051010.html
というわけで、簡単に紹介させていただきました。また、後日にコメント欄にお邪魔させていただく予定ですので、上記で不都合な点があればその時にお知らせください。ちなみに、このサイトでもコメント機能が11月から整備されるそうなので、よかったらまた遊びにきてくださいませ。それでは、みなさんありがとうございました。
コメント