ほんと毎日寒いですね〜。最近は自動販売機でホットな飲み物をよく買います。夏に冷たい飲み物を買う時よりも、この時期にすぐにあったかい飲み物が買えることの方がありがたい感じしませんか?で、コーヒー、紅茶といろいろありますが、私が一番よく買うのって実は「お茶」なんです。昔は自動販売機に「お茶」が売ってあるなんてことはなかったんです。誰が金払ってまで「お茶」買うねん!という認識だったんですね。それをただの「お茶」でなく、「高級茶」を商品として販売することで、消費者側も購入することに違和感を持たなくなったわけです。その先駆者の一つだったのが、サントリーの烏龍茶です。今日は、そのCMでこれまで使用された烏龍茶的な音楽を集めたCDがあるのでご紹介します。

01.大きな河と小さな恋’03
02.春一番’94
03.暑中お見舞い申しあげます’94
04.微笑返し’94
05.結婚しようよ’93
06.ライク・ア・バージン’01
07.上海ブギウギ’01
08.鱒’96
09.遥かなる武夷山’90
10.茶林 ’90
11.太湖船’95
12.翠湖のほとりで’98
13.蘇州夜曲’99
14.鉄腕アトム’97
15.MEMORY’91

全編中国語でも、全て日本でお馴染みの曲ばかり。そしてどの曲を聴いても、寒い街中であったかい烏龍茶を最初に一口した時のように「ほっ」とした気分になるような雰囲気のやさしいサウンドになっています。キャンディーズの名曲02.春一番’94はちゃんと若い女性3人でかわいく歌ってるし、吉田拓郎の05.結婚しようよ’93は男女デュエットでなんともほんわかしたアレンジになってます。日本の歌だけでなく、マドンナの06.ライク・ア・バージン’01も中国風カフェボッサアレンジですっごくオシャレ。(名づけて飲茶ボッサ?)一方ではクラシックからシューベルトの08.鱒’96が子供たちと一緒に歌うことで再びほんわかムード。(この頃からCMが有名になったと思います。)13.蘇州夜曲’99は、アン・サリーや平原綾香、一青窈もライブでカバーしている昭和歌謡曲の名曲。ここではピアノと胡弓(二胡)だけでしっとりしたバラードになっています。

これが発売当初よりも値下げして再販されています。最新作「chai chai」も含めてオススメです。下記の特設サイトで今すぐチェック!(ウーロン茶も忘れずに。)

※chai chai Official Site
http://www.toshiba-emi.co.jp/st/special/chai/

※追記:ドリーミュージックから出たものには、シークレットトラックとして、最後にクリスマスソングが数曲入ってます。(再販分はどうかな?)

コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索