本人よりも取り巻きが賑やカエラ。(sakusaku風に。)
2006年8月22日 CDレビュー
最近、YouTubeでsakusakuを見るのにはまってます。近畿地方ではぜんぜん放送されてないので、多くの関西人はこの番組をみたことがないわけで、私も名前とその人気ぶりだけは聴いてたんだけど、面白い!30代でないとわからんネタばっかりでかなり笑える。そして、この木村カエラくんの2ndアルバムの終わりにもsakusakuのHPが記載されてあります。ブレイクのキッカケとなった番組には間違いないですね。さて、昨年は軽く流していたんですけど、今回はしっかり聴き込んでますのでちゃんとレビューしてみます。
これ、ものすごくよく出来てるんですよね。どの楽曲も完成度はとても高いと思います。ただ、私はこれは3枚目か4枚目でいいんじゃないかなと思うんですよね。というのは、まだカエラくんのボーカルは半熟で、取り巻きが提供した楽曲に追いついてないものもあるように思うんです。(特に後半)で、先にすごくいいと思う曲を挙げてみます。カエラくんの方向性を明確にしたインパクトのある、01.リルラ リルハ。賛否両論くらいある方がアーティストとしては成功だと思うので、私は賛成です。04.BEAT(Album ver.)は奥田民生によるものですが、いつも他のアーティストに渡す曲はテキトーでもカエラくんは特別のよう。ちゃんと似合う服をあつらえたという感じ。以上のシングル曲はやっぱりコーマーシャル的な臭いを感じますが、カエラくんのキャラがそれを違和感のないようにしてしまえる所は彼女のカリスマ的な才能だと思います。
次に、私自身が本当にいいと思う曲は、まずは、07.Youですね。今回のベストトラックではないでしょうか?シングルだったけど、先の2曲よりは地味だったからかヒットしませんでしたが、これで今後のカエラくんへの期待値が高くなりましたね。もう一曲は03.I love hugで、これはポップなアレンジになってますが、カエラくんはわりと丁寧に歌う人なので、こういうやさしさポップが似合ってると思います。
最後にごめんなさい。ダメだしします。全体的にも言えることなんですけど、まだまだ歌えてないと感じる部分もありますね。例えば、09.Deep Blue Skyのような平坦なリズムのものは、もう少し経験がないと難しいと思います。(Salyuの得意分野)タイトル曲の11.Circleも同じで、決定的なものが足りてない。こういう難しい曲にチャレンジする姿勢は認めるけど、まだ若いんだし、いろんな経験を積んだ後に歌ったらまた変わってくるんだと思います。個人的には半分は前作のような単純なピュアロックを継続しつつ、変化を取り入れるのがよかったのではないかと思っています。(本人よりも取り巻きが熱くなっているような気も・・・)
※木村カエラ Official Web Site (Album にて全曲試聴可)
http://columbia.jp/kaela/
※kaela★Blog
http://kaela.jugem.jp/
※オマケリンク(YouTube)
「東京工業大学のうた」
(カエラくんのデスメタル風シャウト必聴ダーイ!:ラピュタネタ注意!)
http://www.youtube.com/watch?v=jiQFn4eNXxY
Circle / 木村カエラ
01.リルラ リルハ
02.tea cup
03.I love hug
04.BEAT(Album ver.)
05.トゥリル トゥリル リカー
06.Twinkle(NANA ver.)
07.You
08.PIONEER
09.Deep Blue Sky
10.Dancing now
11.Circle
12.はちみつ
13.C-hildren
これ、ものすごくよく出来てるんですよね。どの楽曲も完成度はとても高いと思います。ただ、私はこれは3枚目か4枚目でいいんじゃないかなと思うんですよね。というのは、まだカエラくんのボーカルは半熟で、取り巻きが提供した楽曲に追いついてないものもあるように思うんです。(特に後半)で、先にすごくいいと思う曲を挙げてみます。カエラくんの方向性を明確にしたインパクトのある、01.リルラ リルハ。賛否両論くらいある方がアーティストとしては成功だと思うので、私は賛成です。04.BEAT(Album ver.)は奥田民生によるものですが、いつも他のアーティストに渡す曲はテキトーでもカエラくんは特別のよう。ちゃんと似合う服をあつらえたという感じ。以上のシングル曲はやっぱりコーマーシャル的な臭いを感じますが、カエラくんのキャラがそれを違和感のないようにしてしまえる所は彼女のカリスマ的な才能だと思います。
次に、私自身が本当にいいと思う曲は、まずは、07.Youですね。今回のベストトラックではないでしょうか?シングルだったけど、先の2曲よりは地味だったからかヒットしませんでしたが、これで今後のカエラくんへの期待値が高くなりましたね。もう一曲は03.I love hugで、これはポップなアレンジになってますが、カエラくんはわりと丁寧に歌う人なので、こういうやさしさポップが似合ってると思います。
最後にごめんなさい。ダメだしします。全体的にも言えることなんですけど、まだまだ歌えてないと感じる部分もありますね。例えば、09.Deep Blue Skyのような平坦なリズムのものは、もう少し経験がないと難しいと思います。(Salyuの得意分野)タイトル曲の11.Circleも同じで、決定的なものが足りてない。こういう難しい曲にチャレンジする姿勢は認めるけど、まだ若いんだし、いろんな経験を積んだ後に歌ったらまた変わってくるんだと思います。個人的には半分は前作のような単純なピュアロックを継続しつつ、変化を取り入れるのがよかったのではないかと思っています。(本人よりも取り巻きが熱くなっているような気も・・・)
※木村カエラ Official Web Site (Album にて全曲試聴可)
http://columbia.jp/kaela/
※kaela★Blog
http://kaela.jugem.jp/
※オマケリンク(YouTube)
「東京工業大学のうた」
(カエラくんのデスメタル風シャウト必聴ダーイ!:ラピュタネタ注意!)
http://www.youtube.com/watch?v=jiQFn4eNXxY
コメント