秋空の下で聴きたい古くて新しいアコースティック
2006年10月8日 CDレビュー
今日は特にいい天気でしたね。秋真っ盛りって雰囲気。今、秋物CDを紹介しないでいつするの?ということで、今日はアコーステッィクで心地よいサウンドをセレクトしました。日本でシンガーソングライター、ロンドンでは美大生という異色のアーティストRie fuの2ndアルバムで、ROSE ALBUMです。彼女は幼少の頃をアメリカのメリーランド州(ワシントンから少し離れた所でわりと田舎)で過ごしていることもあって、70年代のアメリカンポップを意識したサウンドが好みのようです。影響を受けたアーティストはキャロル・キングやカーペンターズだそうで。(まだ若いのに渋い所いくのね。)
Rie fuって邦楽でも洋楽でもないような音楽ですね。でも感覚的には洋楽っぽいですね。ここでの彼女は物凄く心地の良い音づくりをしていますよ。肌の温もりが伝わるくらいのアコースティックな音は70年代、それでも何故か古い感じはなくて、むしろ今までになかった新しい感覚すら覚えるのは不思議です。さて詳しくチェックしていきましょう。
いきなり秋空の下に繰り出したくなるような、爽快感溢れる01.そのままでは、英語と日本語を巧みに切り替えて歌うのですが不自然さがないのが彼女の凄い所。イントロからストリングスを使ったほぼ英詩の04.I Wanna Go To A Place...は壮麗で美しい名曲。(ガンダムSEEDにはもったいないくらい?)逆に全編日本語詩の13.ねがいごとを聴くと、また違った彼女が見えますね。(上品なaikoみたい?aikoに失礼か?)
個人的に要チェックだと思うのは、ロンドンレコーディングの06.Tiny Tiny Melody。新しいポップスタイルになりえる新旧の音楽のいいとこ取りをしているのがいいと思います。もうひとつはロックアレンジに挑戦した08.They Always Talk Aboutと09.Kiss U Goodbyeは、シェリル・クロウを彷彿させる、繊細な彼女にしては大胆な歌いっぷりでお気に入りです。基本的に私はロック大好きですから、こういうバンドサウンドの方が嬉しいですね。
全編に渡って、バラエティーに富んだ意欲作だと思います。それと彼女はライブの方がいいような気がします。これが全部生音で聴けるんだろうから。アンプラグドだとすごくいいと思いますね。今後が楽しみなアーティストの一人です。
※Rie fu Official Web Site
http://www.riefu.com/
※試聴はこちら
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/PB/Riefu/QQCL-13/
ROSE ALBUM / Rie fu
01.そのままで
02.5 minutes
03.Funny Dream
04.I Wanna Go To A Place...
05.Realize
06.Tiny Tiny Melody
07.Conversation
08.They Always Talk About
09.Kiss U Goodbye
10.Vintage Denim
11.ROSE
12.Long Long Way(Album Version)
13.ねがいごと
Rie fuって邦楽でも洋楽でもないような音楽ですね。でも感覚的には洋楽っぽいですね。ここでの彼女は物凄く心地の良い音づくりをしていますよ。肌の温もりが伝わるくらいのアコースティックな音は70年代、それでも何故か古い感じはなくて、むしろ今までになかった新しい感覚すら覚えるのは不思議です。さて詳しくチェックしていきましょう。
いきなり秋空の下に繰り出したくなるような、爽快感溢れる01.そのままでは、英語と日本語を巧みに切り替えて歌うのですが不自然さがないのが彼女の凄い所。イントロからストリングスを使ったほぼ英詩の04.I Wanna Go To A Place...は壮麗で美しい名曲。(ガンダムSEEDにはもったいないくらい?)逆に全編日本語詩の13.ねがいごとを聴くと、また違った彼女が見えますね。(上品なaikoみたい?aikoに失礼か?)
個人的に要チェックだと思うのは、ロンドンレコーディングの06.Tiny Tiny Melody。新しいポップスタイルになりえる新旧の音楽のいいとこ取りをしているのがいいと思います。もうひとつはロックアレンジに挑戦した08.They Always Talk Aboutと09.Kiss U Goodbyeは、シェリル・クロウを彷彿させる、繊細な彼女にしては大胆な歌いっぷりでお気に入りです。基本的に私はロック大好きですから、こういうバンドサウンドの方が嬉しいですね。
全編に渡って、バラエティーに富んだ意欲作だと思います。それと彼女はライブの方がいいような気がします。これが全部生音で聴けるんだろうから。アンプラグドだとすごくいいと思いますね。今後が楽しみなアーティストの一人です。
※Rie fu Official Web Site
http://www.riefu.com/
※試聴はこちら
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/PB/Riefu/QQCL-13/
コメント