NYの一流ミュージシャンがエスコートした「J-POPS」
2008年1月7日 CDレビュー
最近は、「やさしい音楽」や「あたたかい音楽」ばかり選んで聴いています。 どういう音楽がそうなのかというと、やはりちゃんと演奏された音楽ということになると思うんです。そこで、今日は95年にリリースされた古内東子の4枚目のアルバムで、ストレングスを紹介したいと思います。これは彼女が有名になるひとつ前の作品なのですが、なぜかNYのトップ・ミュージシャンが勢揃いして、彼女の音楽をフルサポートしてるんです。デイヴィッド・サンボーン、マイケル・ブレッカーという大物サックス奏者に加えて、ベースではウィル・リーが4曲、ジェームス・ジナスも4曲、極めつけにマーカス・ミラーの名前まで・・・。95年という時代に、まだ日本でも無名だった彼女に、どうしてこれほどの人物が集まってきたのかはわかりませんが、おそらく彼女のアルバムの中で最も素晴らしいサウンドであることは間違いないでしょう。
プロデューサーはマイケル・コリーナで、彼の人脈で集まってきたとも考えられますが、それだけではとうてい不可能な話で、彼女の才能が認められたからこそ実現したと考える方が自然でしょう。アルバムの幕開けである、01.朝はイントロからいきなりマイケル・ブレッカーのテナーが彼女のシルキー・ボイスを最後までエスコートするという贅沢な一曲。一方、03.あえない夜でのエスコート役は、ピアノのボブ・ジェームス。切ないミドルバラードも美しく感じます。(アウトロのピアノが尋常じゃなくキレイ。)
もうかなりおなかいっぱいの所へ、04.今の二人が好きで絶妙の「泣きギター」を披露するのは、デヴィッド・スピノザ。あくまでボーカルを立てるように、控えめでも存在感のある演奏です。09.幸せの形 (Album version)は、躍動感のあるドラムスと、少しチョッパー気味のベースが交じり合う最強の低音域を、オマー・ハキムとウィル・リーが演出し、彼女のシルキーボイスを際立たせるという究極のトラックです。
全部書いてるとキリがないので、この辺にしますが、結論からいうと、このアルバムはありえないですよ。はっきり言ってミラクルです。10年以上前の作品ですけど、まったく古くないし、メロディーも素晴らしくて、J-POPS史上にまれに見る名盤だと思います。海外のジャズ・フュージョンを聴く人は、すでに上記の名前を見ただけで、「これは聴いてみなくては!」という感じだと思いますが、普段から「演奏」を意識しないまま音楽を聴いている人にぜひ聴いて欲しいと思います。なじみ易い音楽で最高の演奏を体感できる数少ないCDだと思うので。ぜひ!
※試聴はこちら
http://morawin.jp/package/80312130/SRCL03306/
Strength / 古内東子
01.朝
02.ストレングス
03.あえない夜
04.今の二人が好き
05.プロミス
06.できるだけ
07.秘密
08.歩き続けよう(Album version)
09.幸せの形 (Album version)
10.雨の水曜日
プロデューサーはマイケル・コリーナで、彼の人脈で集まってきたとも考えられますが、それだけではとうてい不可能な話で、彼女の才能が認められたからこそ実現したと考える方が自然でしょう。アルバムの幕開けである、01.朝はイントロからいきなりマイケル・ブレッカーのテナーが彼女のシルキー・ボイスを最後までエスコートするという贅沢な一曲。一方、03.あえない夜でのエスコート役は、ピアノのボブ・ジェームス。切ないミドルバラードも美しく感じます。(アウトロのピアノが尋常じゃなくキレイ。)
もうかなりおなかいっぱいの所へ、04.今の二人が好きで絶妙の「泣きギター」を披露するのは、デヴィッド・スピノザ。あくまでボーカルを立てるように、控えめでも存在感のある演奏です。09.幸せの形 (Album version)は、躍動感のあるドラムスと、少しチョッパー気味のベースが交じり合う最強の低音域を、オマー・ハキムとウィル・リーが演出し、彼女のシルキーボイスを際立たせるという究極のトラックです。
全部書いてるとキリがないので、この辺にしますが、結論からいうと、このアルバムはありえないですよ。はっきり言ってミラクルです。10年以上前の作品ですけど、まったく古くないし、メロディーも素晴らしくて、J-POPS史上にまれに見る名盤だと思います。海外のジャズ・フュージョンを聴く人は、すでに上記の名前を見ただけで、「これは聴いてみなくては!」という感じだと思いますが、普段から「演奏」を意識しないまま音楽を聴いている人にぜひ聴いて欲しいと思います。なじみ易い音楽で最高の演奏を体感できる数少ないCDだと思うので。ぜひ!
※試聴はこちら
http://morawin.jp/package/80312130/SRCL03306/
コメント