「MUSIC MAN SHIP」は出会いを大切にする音楽
2008年1月10日 CDレビュー
そろそろ寒さも和らいで、日中なんかちょっとポカポカする感じの気候になってきましたね。あたたかいの少し前な季節に聴いているのが、このコブクロの2004年のアルバムで、MUSIC MAN SHIPです。もう今では知らない人いないわけですが、2人が同じ商店街でギターを弾いてなかったら、これも聴けてないわけで。そう考えると、人との運命的な出会いは人生を変えるんだなぁ〜なんて思ったり。まぁ、とにかく今の時期にぴったりだと思うので取り上げてみました。
タイトルのMUSIC MAN SHIPというのは、スポーツマン・シップのミュージシャン版ということだそうですが、確かにそういう誠実さが全ての曲でうかがえる、やさしいサウンドですね。01.東京の冬は、冬の街並みが目に映るような歌詞ですが、春を前に希望に溢れる爽やかな曲です。02.Million Filmsもアナログチックな気持ちを思い出させてくれる名曲で、ベスト盤にも収録されています。(2枚組でよかった。)今作で一番有名なのは、04.永遠にともにで、まぁ知らない人はいないでしょうし、説明も不要の代表曲であり、名曲です。
さて、ベスト盤では知り得ない部分でいうと、03.ボーイズ・オン・ザ・ランでしょうか。これは昨年末に「再チャレンジの星」(このコピーは作為的な感じで個人的には違和感があるけど。)ということで、紅白に出場した、馬場俊英のカバーです。コブクロの二人が尊敬するアーティストの一人ということだそうです。劇場型の歌詞と「語り」が懐かしい感じです。ベストに漏れたのが残念なのは、08.エピローグで、ストリート時代に書いた曲だそうです。ギターとストリングスのアレンジが効果的で、心に残るバラードです。11.ここから -Album version-も漏れるには惜しい曲で、力強いドラムスとエレキギターで、フォークというよりも壮大なロックバラードになっています。
最後に、「邦楽にしかない良さ」というものがきっとあると思っていた私にとっては、これは一つの答えとなったアルバムでしたね。彼らはこれからも長く活動できるアーティストだと思います。
※コブクロ Official Web Site(意外なほど地味だ。)
http://www.kobukuro.com/
※試聴はこちら
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2001335430
※コブクロ・スペシャル(Yahoo動画:「Million Films」オススメ!)
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00107/v00420/
MUSIC MAN SHIP / コブクロ
01.東京の冬
02.Million Films
03.ボーイズ・オン・ザ・ラン
04.永遠にともに
05.Rising
06.光の誓いが聴こえた日
07.DOOR
08.エピローグ
09.HUMMING LIFE
10.この指とまれ!
11.ここから -Album version-
12.毎朝、ボクの横にいて。-sweet drip mix- (BONUS TRUCK)
タイトルのMUSIC MAN SHIPというのは、スポーツマン・シップのミュージシャン版ということだそうですが、確かにそういう誠実さが全ての曲でうかがえる、やさしいサウンドですね。01.東京の冬は、冬の街並みが目に映るような歌詞ですが、春を前に希望に溢れる爽やかな曲です。02.Million Filmsもアナログチックな気持ちを思い出させてくれる名曲で、ベスト盤にも収録されています。(2枚組でよかった。)今作で一番有名なのは、04.永遠にともにで、まぁ知らない人はいないでしょうし、説明も不要の代表曲であり、名曲です。
さて、ベスト盤では知り得ない部分でいうと、03.ボーイズ・オン・ザ・ランでしょうか。これは昨年末に「再チャレンジの星」(このコピーは作為的な感じで個人的には違和感があるけど。)ということで、紅白に出場した、馬場俊英のカバーです。コブクロの二人が尊敬するアーティストの一人ということだそうです。劇場型の歌詞と「語り」が懐かしい感じです。ベストに漏れたのが残念なのは、08.エピローグで、ストリート時代に書いた曲だそうです。ギターとストリングスのアレンジが効果的で、心に残るバラードです。11.ここから -Album version-も漏れるには惜しい曲で、力強いドラムスとエレキギターで、フォークというよりも壮大なロックバラードになっています。
最後に、「邦楽にしかない良さ」というものがきっとあると思っていた私にとっては、これは一つの答えとなったアルバムでしたね。彼らはこれからも長く活動できるアーティストだと思います。
※コブクロ Official Web Site(意外なほど地味だ。)
http://www.kobukuro.com/
※試聴はこちら
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2001335430
※コブクロ・スペシャル(Yahoo動画:「Million Films」オススメ!)
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00107/v00420/
コメント