インディーズ時代からセンスが高く評価されていた竹井詩織里のアルバムで、Diaryです。透明感のあるボーカルと自在に転調するサウンドが彼女の魅力ですが、今作は特に洗練された楽曲が多く、派手さはない代わりに毎日の生活に自然に溶け込むような心地よい音楽ばかりになっています。最近はこれかなりのヘビーローテーションです。
 

Diary / 竹井詩織里
01.桜色
02.いびつな果実
03.迷子の街
04.最後のカーブ
05.milky way
06.きっともう恋にはならない
07.サイクル
08.Like a little Love
09.並木道
10.sweet home
11.同じ夜 違う朝
12.夢のつづき
13.(outro: Sleep)

このアルバムについてのアマゾンのカスタマーレビューに的確なレビューを書いている人がいて勉強になります。確かに、このアルバムはどの季節のものでなく、春夏秋冬を含めた「毎日」を音符で綴ったダイアリーのようです。よって、全曲がそれぞれに味わいがあり、いつ聴いても楽しめる内容になっています。シングル曲は、去年の初春にリリースされた、しっとりバラードの01.桜色と夏頃のリリースだったミドルボッサの06.きっともう恋にはならないです。特に後者の方はくるくると転調する珍しい楽曲構成なのに違和感なく流れていくのは彼女のセンスに他ならないと思います。

他にも、穏やかなドライブにピッタリの04.最後のカーブは彼女のお得意の少し切なさを含むポップス。個人的にお気に入りなのは、「悲しみ」をワルツのリズムで受け入れるアダルトなナンバーの03.迷子の街で、終盤に口笛が入っているなどさりげなく凝っています。同じくマイナー調のボッサでこちらもアダルトな12.夢のつづきは間奏での英詩も含めて、ものすごく高度なボーカルをあっさりと歌っています。このあたりはデビュー時から変わらない彼女の魅力だと思います。

それにしても、彼女はGIZA Studioの中では突出したシンガー・ソングライターなのではないでしょうか?派手な曲はないのに、一曲一曲よく聴けば、どれもかなり洗練されていて、アレンジもメロディーラインも実に凝っています。これからも彼女に注目したいと思います。

※試聴はこちら
http://www.bgv.jp/contents/detail_music.php?conts_id=7365

※竹井詩織里 Official Web Site
http://shiori-takei.com/


コメント

お気に入り日記の更新

日記内を検索