音楽旅人の懐かしのメロディー(スーパーダンス編)
2010年9月12日 音楽
前回の第2弾記事ということで、今日も私がネットで見つけた懐かしい音楽PVの中から、後の世代に多大な影響を与えた偉大なアーティストたちのPVをピックアップしました。しかも、今回は90年前後の空前のダンスブームをふまえて、「ダンス」という視点から厳選しました。はっきりいって伝説級の人たちです。今の若い人たちには、音楽史を訪ねるような感じで、見てもらえばいいと思います。現在のダンスがあるのはこういう人たちの功績があったからです。アラフォー世代の人にはナツメロ感覚で、楽しんでください。それではスタート!
当時はどれもみな衝撃的でした。「その時歴史が動いた」くらいの伝説的なPVです。
(ポーラはPVだけでいうとそうでもないか・・・)
この次はまたCDレビューしたいと思います。それでは、また。
○Bobby Brown - Every Little Stepとりあえず、こんな感じですね。
http://www.youtube.com/watch?v=P0FKzPfsxA4
この人のこのPVなくして、ダンスは語れません。ボビー・ブラウンの代表曲。跳ねるようなアッパースウィング系のリズムと新世代黒人の代名詞としての意味を重ねて、ニュージャック・スウィングと称されるようになりました。日本でも大変なブームで、このPVがそのままTBC(東京ビューティーセンター)のCMに使用されました。(下からのステップショットが大変印象的でした。)
○MC Hammer - U Can’t Touch This
http://www.youtube.com/watch?v=otCpCn0l4Wo
全世界で異常ともいえるほどの一大ブームを巻き起こしたMCハマーの代表曲。ラップをダンスミュージックに発展させたパイオニア。「MC=ヒップホップ」という固定概念を打ち砕いた作品。ちなみに多くのダンサーを抱えるハマーのバックで刺激的に踊るセクシーな女性が当時無名だった頃のジェニファー・ロペスです。)
○Madonna - Vogue
http://www.youtube.com/watch?v=GuJQSAiODqI
80年代のカリスマ女性アーティスト、マドンナの画期的なダンス映像PV。有名ファッション誌「Vogue」のモデルが撮影時に行うポージングから派生して生まれたボーグ(ボージング)と呼ばれるダンススタイルが一躍脚光を浴びる。完成度の高いボーグが見られるのは、このPVだけです。
○Paula Abdul - Straight Up
http://www.youtube.com/watch?v=D5A3yF0bjLo
最近はすっかり審査員のオバサンですが(アメリカンアイドル)実は凄い人。日本語でいうところのいわゆるカリスマ振り付け師、ポーラ・アブドゥルの出世作。ジャネット・ジャクソンのダンスの師匠でもありました。独創的で大胆かつ繊細で緻密なダンスで多くの人を魅了しました。現在の女性ダンサーの基礎を作った重要な人物です。(このPVではわかりにくいかも?)
当時はどれもみな衝撃的でした。「その時歴史が動いた」くらいの伝説的なPVです。
(ポーラはPVだけでいうとそうでもないか・・・)
この次はまたCDレビューしたいと思います。それでは、また。
コメント