以前通っていたトレーニングジムで、私はいつもこれを聴きながらエクササイズしてました。確かにアドレナリンが出るような気がします。(笑)ハードロックというジャンルで異例の大ヒット記録を打ち立てたデフ・レパードの92年のアルバム。ハードロックの歴史に刻まれる名盤、ヒステリアの次のアルバムということで、大きな関心を集めたけど、メンバーたちも語るように、今回は「理屈抜きで楽しめるロック」でよりポップな仕上がりになりました。

Adrenalize / Def Leppard
01.Let’s Get Rocked
02.Heaven Is
03.Make Love Like a Man
04.Tonight
05.White Lightning
06.Stand up (Kick Love into Motion)
07.Personal Property
08.Have You Ever Needed Someone So Bad
09.I Wanna Touch U
10.Tear It Down
11.Miss You In A Heratbeat(*)
12.She’s Too Tough(*)

デフ・レパード独特のグルーブ感は健在で、録音技術の進歩と併せて心地よい重低音がくせになります。ユーモラスなPVが印象的だった01.Let’s Get Rockedはこのアルバムのコンセプトの象徴的な役割を担っています。02.Heaven Is03.Make Love Like a Manのトリプルコンボですっかりアドレナライズされます。それからテンポはクールダウンしつつも質の高い楽曲は別の意味で壮大でパワフル。06.Stand up (Kick Love into Motion)のようなミドルナンバーは名曲「HYSTERIA」を彷彿させるくらい。

後半もノリノリサウンドと美しいメロディーのバラードなどバラエティーに富んだ内容になっています。あと、Track11と12は日本盤のみのボーナストラックで、12.She’s Too Tough(*)はこの中では最も疾走感のあるロックで、初期の彼らの匂いがするのが旧知のファンには嬉しいところ。

おそらく彼らの出したアルバムの中では、この「Adrenalize」と99年の「EUPHORIA」あたりが聴きやすいと思います。ベスト盤は先に出た2枚組みのヤツにしましょう。(彼らが最も旬だった頃は90年前後ですから。)

※試聴はこちら
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1055354
ああ、また風邪ひいてしまた。(悲)もう心身ともに疲れ果てています。普通2回も風邪ひくか?紹介したいCDが溜まりすぎて、記事が書けないという、みごとに負のスパイラルに陥っています。とりあえず、ブログの見た目をよくするために「愛子様」(皇室っぽいが。)のジャケ写を使わせていただきました。

今のGIZAの女性歌手の中で最高のルックスではないでしょうか?(私は麻衣派ですが。)やってる音楽も微妙に歌謡曲っぽいのも逆に新鮮で、なかなかいいと思います。

TANGO / 北原愛子
01.TANGO
02.シアワセニ☆
03.永遠へとかかる虹の橋

んで、今日はそんな多くのGIZAの女性アーティストに楽曲を提供しているのが、実は元PAMELAH(パメラ)の小澤正澄なんですよね。この楽曲もそうです。今ではすっかりこういう商業音楽プロデューサー(Beingのつんく状態)をしてますが、パメラで見せたように、この人は相当な超テクギタリストなんです。パメラでの短いギタープレイだけ聴いても、某人気ロックバンドのM氏レベルだと思われます。

アイドルに曲を書くのもいいけど、また彼のギタープレイが見たいなぁ〜。たぶん実力の3割程度しか見せてもらってないだろうし。エイベックスもGIZAも、優秀な人材がいるのに商業的な理由でそれが世に出ないというのが、今の日本の音楽業界なのかもしれませんねぇ・・・ 音楽を愛するものとしては残念なことです。

※北原愛子 Official Web Site(SPECIAL PAGE あり)
http://www.aiko-k.net/
うーん、やっぱり病気になってしまいました。再びしばらく療養生活を余儀なくされそうです。(悲)最近、「運命」ってことをよく考えるようになったな。「なぜ、あの時に・・・」とか「あの時にこうしていれば・・・」なんてことは今まで何度も考えたことはあったけど、それをいくら考えたところで、もう取り返しがつかないことだし。結局、そうなるように決まっていたのではないかって・・・ 人間が生きていく中で、そういう「どうしようもない力」が動いていることを感じたりすることってありませんか?とにかく心身ともに疲弊しきっているようです。

そんな時の音楽って本当に助かる。たった独りで生きていく私にとって音楽こそが生涯の伴侶なのかもしれません。

てな状態で聴いている現在のトラックリストを赤裸々に紹介してしまいます。たまにはそんなのもいいでしょう。(苦笑)

My Track List -Endless Sorrows-
01.almost in love / CHEMISTRY
02.Strong Woman / PUSHIM
03.Visualize / 伊沢麻未
04.キミのとなりで / BoA
05.恋する気持ち / mihimaru GT
06.ミルクティー / 植村花菜
07.全部、君だった。 / 山崎まさよし
07.煙はいつもの席で吐く / 安藤裕子
08.VALON-1 / Salyu
09.手と手、影と影 / GOMES THE HITMAN
09.かざぐるま / 一青窈
10.おまじない / mink
10.鍵 / 光永亮太
11.街角 on the corner / The Gospellers
12.EVERY / Mai Hoshimura
13.Long for You / Skoop On Somebody
14.桜色舞うころ / 川江美奈子
15.月の船 / 槙原敬之

前半はわりと流行りものですが、いい曲だと思ってます。でもやっぱり中盤のトラックが精神世界に深く入ってくるなぁ。特に07.煙はいつもの席で吐く / 安藤裕子08.VALON-1 / Salyuあたりはキテル。Salyuはもはや、リリィではないし、こういう表現も仕組まれた単語であり個人的には好きではないが、やはり彼女には特殊な表現力(それをエーテルと名づけられたわけだが。)があり、それは細胞レベルで染み込んでくる、すばらしい天才肌の「アーティスト」だと思う。10.おまじない / minkもキテル。特にこの曲は名曲。

男性歌手では、09.手と手、影と影 / GOMES THE HITMANは少しアップテンプでも独自の文学的な世界観がある。14.桜色舞うころ / 川江美奈子は昨年に中島美嘉に提供した原曲者である川江美奈子が自ら歌った貴重なトラックで、現在はドリーミュージックの企画CDのボーナストラックと着うたフル以外では入手できないトラックです。

今は、これをメインにしていますが、クラシックを聴いたりもしてます。夜想曲(ノクターン)がメインですかね。小曽根真のピアノは寝る前に聴いてます。20代にはなかったけど、聴く音楽も年相応になってくるのかな?(苦笑)

というわけで、今月の更新これでお休みとなります。
4月から出来るかどうかも微妙ですが、閉鎖の時は必ず連絡しますので、よろしくお願いします。

お気に入り日記の更新

日記内を検索