「おとなの夏休み」のBGMはインスト系
2005年8月15日 音楽
ちょうどお盆休みということで、休日にぴったりの音楽です。究極の癒しサウンドを奏でる2人組、ゴンチチによるドラマ「おとなの夏休み」のサウンドトラック。実質上は彼らのオリジナル・アルバムとも言える内容になっています。ボーカルのないインスト系になりますが、彼らのギターは歌以上にエモーショナルなのが素晴らしいです。言葉で語らない詩人といったところでしょうか?
彼らの音楽は、よくボサノヴァというジャンルでくくられるのですが、本当はそうではなく、ゴンチチの音楽はゴンチチだとしか言いようのないくらい、完成されたサウンドです。地球で一番快適な音楽という表現も大袈裟ではないと思います。彼らの音楽にゴタクは必要ありません。この心地良さを感じることが大切。同時に演奏という表現方法がいかに心を捉えるかということ、そこに演奏の妙があるということにも多くの人に気づいて欲しいですね。(ここがデジタルにはない味わいです。)
全てのトラックが夏もの。下記から今すぐ試聴しよう!
※試聴はこちら(Real Audio)
http://www.ponycanyon.co.jp/gontiti/index.html
※おとなの夏休み 公式HP(各話で懐メロが!>Music)
http://www.ntv.co.jp/otonatsu/
「おとなの夏休み」サウンドトラック(GONTITI)
01.夏の理由
02.恵みの夏
03.明日はきっと
04.Old Dance
05.かげろう
06.明日はきっと (Piano solo version)
07.夏の理由 (Guitar & Percussion version)
08.雨雲の上で
09.恵みの夏 (Guitar & Percussion version)
10.雨雲の上で (Piano solo version)
11.砂時計
12.走る女
13.かげろう(Piano solo version)
彼らの音楽は、よくボサノヴァというジャンルでくくられるのですが、本当はそうではなく、ゴンチチの音楽はゴンチチだとしか言いようのないくらい、完成されたサウンドです。地球で一番快適な音楽という表現も大袈裟ではないと思います。彼らの音楽にゴタクは必要ありません。この心地良さを感じることが大切。同時に演奏という表現方法がいかに心を捉えるかということ、そこに演奏の妙があるということにも多くの人に気づいて欲しいですね。(ここがデジタルにはない味わいです。)
全てのトラックが夏もの。下記から今すぐ試聴しよう!
※試聴はこちら(Real Audio)
http://www.ponycanyon.co.jp/gontiti/index.html
※おとなの夏休み 公式HP(各話で懐メロが!>Music)
http://www.ntv.co.jp/otonatsu/
コメントをみる |
