しあわせの箱を開くカギ
2007年5月1日 CDレビュー
世間はゴールデンウィークに有給とかからませて、旅行したり、帰省したりという人が多いと思いますが、私は昨日の祝日も含めてガッツリ労働してます。(悲)昨日はすんごい春らしい気候で、お昼は外の芝生で、この植村花菜の2ndアルバム、しあわせの箱を開くカギを聴きながら(携帯でね。)一人で青い空を見ながらごはんしてました。それにしてもなんでこのリリース時期が冬だったんだ?って思うほど春らしい音楽が詰まってます。(彼女の誕生日にリリースされたんだったっけ。)この時期に強力にオススメしたいCDです。
前作より、やわらかいサウンドになっているように思います。01.紙ヒコーキは流行の北欧系ストリングスを使って、本当にどこまでも飛んでいけそうな爽やかで、伸びやかに歌っています。微妙にTV出演を果たした、04.やさしさに包まれたならはご存知ユーミンのカバーです。「人の曲でTVでなくても、1stで十分いいオリジナル曲を持ってるのになぁ〜」なんて思ったもんです。でもかわいかったけど。(照)
1stでは「ミルクティー」あたりに近い雰囲気の10.光と影は現在では最新シングルになってますね。まぎれなく彼女のサウンドですが、少し歌い方が変わったような気がしますね。(気のせい程度かもしれませんが。)そんでもってやっぱり今回も最後の11.花の後に「花菜のシークレットトラック」が収録されているわけなんですが、今回はスタジオライブ録音なのかな?「ヘイホー」というカントリー曲のおまけですが、なんか微笑ましい演奏風景が目に浮かぶような感じで、心から音楽を楽しんでいる彼女を知ることが出来ます。ちなみに今回の彼女の最後のメッセージは関西弁でした。(笑)
正直私は1stの方がクオリティーが高い気がしますが、これを踏まえての3rdはかなり期待できると思いますね。彼女は確かに何か違う感じがする。音楽が本当に「音楽」であるような印象です。さっそくそんな彼女の歌声を試聴してみてください。
※試聴はこちら
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1213102/
※植村花菜 Official Web Site
http://www.uemurakana.com/
※関連過去記事
http://diarynote.jp/d/57127/20060927.html
しあわせの箱を開くカギ / 植村花菜
01.紙ヒコーキ
02.物語
03.私でよければ
04.やさしさに包まれたなら
05.ホントの気持ち
06.プカプカ
07.想い
08.冷たい雨
09.しあわせのカギ
10.光と影
11.花
前作より、やわらかいサウンドになっているように思います。01.紙ヒコーキは流行の北欧系ストリングスを使って、本当にどこまでも飛んでいけそうな爽やかで、伸びやかに歌っています。微妙にTV出演を果たした、04.やさしさに包まれたならはご存知ユーミンのカバーです。「人の曲でTVでなくても、1stで十分いいオリジナル曲を持ってるのになぁ〜」なんて思ったもんです。でもかわいかったけど。(照)
1stでは「ミルクティー」あたりに近い雰囲気の10.光と影は現在では最新シングルになってますね。まぎれなく彼女のサウンドですが、少し歌い方が変わったような気がしますね。(気のせい程度かもしれませんが。)そんでもってやっぱり今回も最後の11.花の後に「花菜のシークレットトラック」が収録されているわけなんですが、今回はスタジオライブ録音なのかな?「ヘイホー」というカントリー曲のおまけですが、なんか微笑ましい演奏風景が目に浮かぶような感じで、心から音楽を楽しんでいる彼女を知ることが出来ます。ちなみに今回の彼女の最後のメッセージは関西弁でした。(笑)
正直私は1stの方がクオリティーが高い気がしますが、これを踏まえての3rdはかなり期待できると思いますね。彼女は確かに何か違う感じがする。音楽が本当に「音楽」であるような印象です。さっそくそんな彼女の歌声を試聴してみてください。
※試聴はこちら
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1213102/
※植村花菜 Official Web Site
http://www.uemurakana.com/
※関連過去記事
http://diarynote.jp/d/57127/20060927.html
コメントをみる |

ブログ休止のお知らせ
2007年5月6日 その他
ああ、愛子様カワユイ・・・って違うか。しばらく記事がかけませんでした。まぁ、最近はこんなペースではありましたが、今回GWにもかかわらず、そしてめちゃめちゃ暇だったにもかかわらず、更新できなかったのは、またまたPCの故障でした。これで4度目。マカフィーが新しくなった瞬間おかしくなった。なんかレジストリのどっかで競合したのか、原因はよくわからんのですが、とりあえずこの休みは初期化と復旧作業で終わりました。(涙)さすがにちょっとこのPCどうするか考え中。そういうことと、仕事面でのいろいろで、しばらく記事の更新を休止します。ああ、ダメなヤツなのね〜。せめて、北原愛子ちゃんのジャケ写をしばらく貼り付けておきますので、よろしくお願いします。せっかくだし、曲紹介もしておこう。元パメラの小澤正澄がベッタリついてますね。ウラヤマシイ・・・(アホ)
去年の夏にリリースされていたのか。だから01.TANGOから始まっているのね。そーいえば近くのTSUTAYAのリクエストで、この01.TANGOのシングルを書いている人がいて、なぜか却下されてた。(苦笑)もちろんアルバムも一枚もない。そんなに知名度低いのか?ここまでかわいい子は今までにお目にかかったことないけど。ハロプロは入るんだけどね。「太陽とシスコムーンのベスト」とか入ってたし。(苦笑)
明日からみなさんも仕事ですね。はぁ〜憂鬱だ。最近「楽しい!」って心から思えることが少なくなってきているような気がするよ。心身ともに疲れているのかな?また元気にブログが更新できるようになればいいけど・・・。
本当に数少ない読者の方々、ごめんなさい。そしてありがとう。また過去記事とかも読んでくれると嬉しいです。それではしばらく「おやすみなさい」
北原愛子 Official Web Site
http://www.aiko-k.net/
Sea / 北原愛子
01.TANGO
02.もしも生まれ変わったら もう一度 愛してくれますか?
03.もう一度 君に恋している
04.千年の命よりも今日この日の幸せを
05.Season
06.ダイジョウブ
07.明日はきっと晴れるや
08.Dream☆ing
09.エピローグ
10.テ・ケロ テ・アモ~夏の夏の恋~
11.また会おうね
12.Sea
去年の夏にリリースされていたのか。だから01.TANGOから始まっているのね。そーいえば近くのTSUTAYAのリクエストで、この01.TANGOのシングルを書いている人がいて、なぜか却下されてた。(苦笑)もちろんアルバムも一枚もない。そんなに知名度低いのか?ここまでかわいい子は今までにお目にかかったことないけど。ハロプロは入るんだけどね。「太陽とシスコムーンのベスト」とか入ってたし。(苦笑)
明日からみなさんも仕事ですね。はぁ〜憂鬱だ。最近「楽しい!」って心から思えることが少なくなってきているような気がするよ。心身ともに疲れているのかな?また元気にブログが更新できるようになればいいけど・・・。
本当に数少ない読者の方々、ごめんなさい。そしてありがとう。また過去記事とかも読んでくれると嬉しいです。それではしばらく「おやすみなさい」
北原愛子 Official Web Site
http://www.aiko-k.net/
コメントをみる |

近況報告とソエルちゃん
2007年5月21日 CDレビュー
それにしても、芸能人ってなんでこんなカワイイ人ばかりなんだろうか?だから芸能人なんだね。もう普通の人じゃないのね。このSoweluちゃんのジャケ写みてそう思います。こんな子、近所でも職場でも見たことねーぞ!
ところで私のどーでもいい近況ですが、なんか仕事に疲れているのかな?そもそも仕事とは食べていくためだけの手段でしかないのだろうか?それでは、動物がエサを求めるのとあまり大差ないような気がするんだけど。いや、厳しい大自然の中を生き抜いている動物たちの方がよっぽどエライと思う。と、ちょっと前にナショナル・ジオグラフィックの番組みて思った。(これ英語だから勉強になるわ。)
まぁ、そんなくだらない話は置いといて、私よりもSoweluちゃんの近況を。なんと、古内東子の名曲をカバーしてシングルで出すんですね。「誰より好きなのに」です。どんな仕上がりなのか楽しみですが、90年にリアルタイムで知っている私としては、違和感があるのは仕方ないでしょうね。まぁ、でもソエルちゃんの歌唱力だから名曲復活ということで、若い子たちが聴くのかな?
この01. 幸せのちからもキテルね〜。こういうバラード歌わせたら今最強なのでは?美メロで美声で美人と文句の付けようもない珠玉のバラードになってます。この次になぜ古内カバー?という気もするけど、もう少し待ってみましょう。とりあえず、下記のサイトで彼女の最新情報をチェックしてみてください。
※Sowelu Official Web Site
http://www.sowelu.info/
ところで私のどーでもいい近況ですが、なんか仕事に疲れているのかな?そもそも仕事とは食べていくためだけの手段でしかないのだろうか?それでは、動物がエサを求めるのとあまり大差ないような気がするんだけど。いや、厳しい大自然の中を生き抜いている動物たちの方がよっぽどエライと思う。と、ちょっと前にナショナル・ジオグラフィックの番組みて思った。(これ英語だから勉強になるわ。)
まぁ、そんなくだらない話は置いといて、私よりもSoweluちゃんの近況を。なんと、古内東子の名曲をカバーしてシングルで出すんですね。「誰より好きなのに」です。どんな仕上がりなのか楽しみですが、90年にリアルタイムで知っている私としては、違和感があるのは仕方ないでしょうね。まぁ、でもソエルちゃんの歌唱力だから名曲復活ということで、若い子たちが聴くのかな?
幸せのちから / Sowelu
01. 幸せのちから
02. I Wonder
03. Piano Man
この01. 幸せのちからもキテルね〜。こういうバラード歌わせたら今最強なのでは?美メロで美声で美人と文句の付けようもない珠玉のバラードになってます。この次になぜ古内カバー?という気もするけど、もう少し待ってみましょう。とりあえず、下記のサイトで彼女の最新情報をチェックしてみてください。
※Sowelu Official Web Site
http://www.sowelu.info/
コメントをみる |

「スパイダーマン3」を見た!
2007年5月27日 映画
もうスパイダーマンだけは最高!。マーベル系列のコミックでは一番の傑作なんじゃないのかな?(まぁ、全部知ってるわけじゃないけど。)だいたい1話がものすごくよかったし、2話は2話でよかった。映画のスパイダーマンの場合はラストシーンがどちらも素敵なのね〜。1話では「ええ〜そうなん〜」っていうモヤットした感じで、2話でそれがすごくスッキリ!になるわけで。MJの「Go get them,Tiger.」(和訳では「やっつけて」でしたけど。ちょっちニュアンスが弱いような・・・とはいえ他にいい日本語もないよーな?)
多くの女の子はなんかスパイダーマンを誤解してる子が多いみたいだけど、本当にオススメ。見た目で決めちゃダメ!そんでもって音楽もイイ!だってほとんどが極上のロックサウンドなんですもの。2話の「雨がやんだら」のシーンもよかったなー。
そんでもって、今回の第3話なんですけど、予約して最高の席で見たんですが・・・ 正直な感想をいうと、今まであんなにラストシーンがよかったのに、今回はちょっち控えめな感じで終わりました。うーん、なんだろ?本当にこれでスパイダーマン完結ならちょっと残念だったかな?もち悪くはないですよ。1話と2話が良すぎただけなのかもしれない。でもな〜。なんだかなぁ〜。
あとちょっと戦闘シーンが多すぎた感もあるなぁ。でも映像のクオリティーはキテル。ストラップのスパイダーでブラックのヤツがあったら買ってたのになぁ〜。(苦笑)
てなわけで、とにかくこの「スパイダーマン」は超オススメ。X−MENとか他のマーベルものとは桁違いのストーリーです。あと、ちゃんと1話から見ましょう。途中から見てもわけわからんし、それは時間の無駄です。
私もブラックになろうかな?
※スパイダーマン3 公式サイト
http://www.sonypictures.jp/movies/spider-man3/
多くの女の子はなんかスパイダーマンを誤解してる子が多いみたいだけど、本当にオススメ。見た目で決めちゃダメ!そんでもって音楽もイイ!だってほとんどが極上のロックサウンドなんですもの。2話の「雨がやんだら」のシーンもよかったなー。
そんでもって、今回の第3話なんですけど、予約して最高の席で見たんですが・・・ 正直な感想をいうと、今まであんなにラストシーンがよかったのに、今回はちょっち控えめな感じで終わりました。うーん、なんだろ?本当にこれでスパイダーマン完結ならちょっと残念だったかな?もち悪くはないですよ。1話と2話が良すぎただけなのかもしれない。でもな〜。なんだかなぁ〜。
あとちょっと戦闘シーンが多すぎた感もあるなぁ。でも映像のクオリティーはキテル。ストラップのスパイダーでブラックのヤツがあったら買ってたのになぁ〜。(苦笑)
てなわけで、とにかくこの「スパイダーマン」は超オススメ。X−MENとか他のマーベルものとは桁違いのストーリーです。あと、ちゃんと1話から見ましょう。途中から見てもわけわからんし、それは時間の無駄です。
私もブラックになろうかな?
※スパイダーマン3 公式サイト
http://www.sonypictures.jp/movies/spider-man3/
コメントをみる |

ZARDの坂井泉水さんのご逝去について
2007年5月28日 その他
音楽だけが心の支えとなっている私にとって、今年一番ショックな出来事がおこりました。昨日、ZARDのボーカル、坂井泉水さんがあまりにも短すぎる生涯を閉じ、お亡くなりになりました。私にとってはこのdisk1あたりなんかに収録の楽曲を中心にリアルタイムで彼女の歌を聴いて、時に励まされ、時に癒されて、その1曲1曲を聴くだけで、その頃の自分を思い出すくらい、大きな存在でした。
書きたいことはたくさんあるのに、言葉が出てこないです。ただ、長い闘病生活を終えて、今はただ安らかに眠って欲しいと思います。そして、彼女の残した歌(歌詞)は永遠に多くの人の中で生き続けるでしょう。少なくとも私には・・・
心からご冥福をお祈りします。
泉水さん、今まで本当にありがとう。
※関連過去記事
http://diarynote.jp/d/57127/20061024html
書きたいことはたくさんあるのに、言葉が出てこないです。ただ、長い闘病生活を終えて、今はただ安らかに眠って欲しいと思います。そして、彼女の残した歌(歌詞)は永遠に多くの人の中で生き続けるでしょう。少なくとも私には・・・
Golden Best ~15th Anniversary~ (通常盤)
01.Good-bye My Loneliness(1st SL)
02.眠れない夜を抱いて(4th SL)
03.IN MY ARMS TONIGHT(5th SL)
04.負けないで(6th SL)
05.君がいない(7th SL)
06.揺れる想い(8th SL)
07.もう少し あと少し…(9th SL)
08.きっと忘れない(10th SL)
09.この愛に泳ぎ疲れても(11th SL)
10.Oh my love(5th AL OH MY LOVE)
11.こんなにそばに居るのに(12th SL)
12.あなたを感じていたい(13th SL)
13.愛が見えない(15th SL)
14.サヨナラは今もこの胸に居ます(16th SL)
15.マイ フレンド(17th SL)
16.心を開いて(18th SL)
17.Today is another day(7th AL『TODAY IS ANOTHER DAY』)
18.Don’t you see!(19th SL)
他(全27曲)
心からご冥福をお祈りします。
泉水さん、今まで本当にありがとう。
※関連過去記事
http://diarynote.jp/d/57127/20061024html
コメントをみる |
