そこでずっと待ってるの?
2007年4月7日 CDレビュー
もうだいぶ前から多くの人に紹介したかったアルバム、ゴメス・ザ・ヒットマンのrippleです。これはレンタルにはかなりの確率で置いてないので、私は買いました。でもこれは買うに値する作品でしたね。私にとっては。彼らの歌を知ったのはアニメ「お伽草子(東京編)」でのOPだった、明日は今日と同じ未来を聴いたのがきっかけで、このアルバムを買いかけたんですけど、試聴してみるとここに収録されているものはアレンジの違うものだったので、先にシングルを買って、やっぱりアルバムも欲しくなって、昨年に購入したんです。正直、これほど好きになるとは思いませんでした。音楽的には少しクセがあるかもしれませんが、彼らの世界観に触れるとすごく共感できる部分が多くあると思います。
アニメ(お伽草子)を見ない人でも、たぶん一度くらいは彼らの音楽を耳にしているはずです。というのは、03.手と手、影と影はジャックスカードのCMで使用されていて、しかも数パターンで長い期間流れていました。(いつからかオヤジと会話していない。>一緒にツーリングみたいなヤツね。)それと、やっぱり09.明日は今日と同じ未来なんですけど、先にも書いたようにアニメ版とはかなり違うアレンジで別の曲みたいになっていることは購入時に気をつけましょう。(Album Ver.とかの記述がないので、聴いてビックリということも。)
さて、作品の話をもう少し詳しく。バンドのキーマンである、山田稔明の歌詞の世界はとっても文学的で、歌詞だけを読んでも一冊の短編詩集のよう。その世界観をここで言葉で解説できるほどチープなものではないので、ここではあえて避けますが、彼がこの作品について語っているように、このアルバムの表題「Ripple」は静かな水面に一滴落ちた時の微細な波紋ということをテーマにしているそうで、そういうイメージが歌詞だけでなく音楽でも表現されているということは言えるかも知れません。
とにかく、百聞は一見にしかず。ん?なんかおかしいな。(逆?)でもそんな感じでオススメしたい一枚。レンタルにあれば即借りてみて欲しいですけど、某大手はVapとか弱小レーベルは入れないからなぁ〜(苦笑)
※GOMES THE HITMAN 公式HP
http://www.gomesthehitman.com/
※全曲試聴はこちら(ripple)
http://www.vap.co.jp/gth/ripple/index.html
※関連過去記事(お伽草子)
http://diarynote.jp/d/57127/20050411.html
ripple / GOMES THE HITMAN
01.東京午前三時
02.ドライブ
03.手と手、影と影
04.星に輪ゴムを
05.RGB
06.bluebird
07.サテライト
08.夜の科学
09.明日は今日と同じ未来
アニメ(お伽草子)を見ない人でも、たぶん一度くらいは彼らの音楽を耳にしているはずです。というのは、03.手と手、影と影はジャックスカードのCMで使用されていて、しかも数パターンで長い期間流れていました。(いつからかオヤジと会話していない。>一緒にツーリングみたいなヤツね。)それと、やっぱり09.明日は今日と同じ未来なんですけど、先にも書いたようにアニメ版とはかなり違うアレンジで別の曲みたいになっていることは購入時に気をつけましょう。(Album Ver.とかの記述がないので、聴いてビックリということも。)
さて、作品の話をもう少し詳しく。バンドのキーマンである、山田稔明の歌詞の世界はとっても文学的で、歌詞だけを読んでも一冊の短編詩集のよう。その世界観をここで言葉で解説できるほどチープなものではないので、ここではあえて避けますが、彼がこの作品について語っているように、このアルバムの表題「Ripple」は静かな水面に一滴落ちた時の微細な波紋ということをテーマにしているそうで、そういうイメージが歌詞だけでなく音楽でも表現されているということは言えるかも知れません。
とにかく、百聞は一見にしかず。ん?なんかおかしいな。(逆?)でもそんな感じでオススメしたい一枚。レンタルにあれば即借りてみて欲しいですけど、某大手はVapとか弱小レーベルは入れないからなぁ〜(苦笑)
※GOMES THE HITMAN 公式HP
http://www.gomesthehitman.com/
※全曲試聴はこちら(ripple)
http://www.vap.co.jp/gth/ripple/index.html
※関連過去記事(お伽草子)
http://diarynote.jp/d/57127/20050411.html
コメントをみる |
