要注意!今年の「しばじゅん」は二味違う!
2007年1月1日 CDレビュー コメント (2)
さて新年1発目はブレイクの期待も込めつつ、柴田淳のニューシングル、HIROMIです。私が彼女は変わった!と思ったのは、明らかに今までのしばじゅんにないサウンドになっているからです。それでいて違和感はなく、むしろ彼女らしいと思います。彼女はたぶんアーティストとして、今年が最も飛躍の年になるのではないかと思います。
はっきりいって、今までのしばじゅんは「暗い歌が多い」とか、ひどい場合は「男に媚びている」とか(でも、これは彼女をよく知らない女性から見たらそう見えただろーなとは思うけど。)そういうイメージが定着しつつあったのを払拭することができそうな感じがします。でも、変わったのは見た目(髪型)だけでないということを判らせるには、次のアルバムまでかかりそうかな?なんて個人的には予想しています。
彼女には当初から確かな才能がありましたが、他にも才能のある人(アレンジャーなど)がいて、そういう人たちに任せることができるようになったことは、彼女にとって大きなプラス材料になると思います。今年のしばじゅんは絶対に要注意です。
※柴田淳 Official Web Site(この人の日記はおもしろすぎ。)
http://www.shibatajun.com/
※柴田淳 アーティストページ(BARKS):「HIROMI」試聴可
http://www.barks.jp/artist/?id=52008284
HIROMI / 柴田淳
01.HIROMI
02.あと少しだけ・・・
はっきりいって、今までのしばじゅんは「暗い歌が多い」とか、ひどい場合は「男に媚びている」とか(でも、これは彼女をよく知らない女性から見たらそう見えただろーなとは思うけど。)そういうイメージが定着しつつあったのを払拭することができそうな感じがします。でも、変わったのは見た目(髪型)だけでないということを判らせるには、次のアルバムまでかかりそうかな?なんて個人的には予想しています。
彼女には当初から確かな才能がありましたが、他にも才能のある人(アレンジャーなど)がいて、そういう人たちに任せることができるようになったことは、彼女にとって大きなプラス材料になると思います。今年のしばじゅんは絶対に要注意です。
※柴田淳 Official Web Site(この人の日記はおもしろすぎ。)
http://www.shibatajun.com/
※柴田淳 アーティストページ(BARKS):「HIROMI」試聴可
http://www.barks.jp/artist/?id=52008284
新感覚の都会派R&B、待望の1stアルバム発売決定!
2007年1月3日 音楽
2005年のミニアルバム発表から2年近くも待たされるとは正直思っていませんでしたが、ようやくSonyの隠し球アーティスト、伊沢麻未のデビューアルバムが、1/24に発売決定しました!Sonyお得意のアニメ主題歌タイアップも偏見からかイマイチ注目度が低かった彼女ですが、1stでようやく発進し、2ndでSoweluのような存在になれるかどうかというところでしょうか?日本のR&Bの衰退を受けて、彼女は微妙にK-POPの要素を取り入れた新感覚サウンドを展開していて、それがリスナーにどう評価されるかがポイントでしょうね。
とりあえず、現在の最新シングルの01.Battlefield of loveです。これは読売テレビ系列の深夜アニメ「エンジェルハート」の後期の主題歌となっています。(ちなみに初期の主題歌はSoweluの「Finally」)正直あんまり人気アニメとは言えないと思いますが、このアニメはなかなか音楽が充実していて、サウンドトラックとは別に挿入歌を集めたボーカルコレクションまであり、実力派の人たちが名前を連ねていますので、そちらの方もチェックしておくのもいいかもしれません。それにしても1stの収録曲にミニアルバムの曲が入ってない。うーん、買っといてよかった。(しかもセールで半額だったんだ。)まだ知らない方は下記サイトで今すぐチェックです。
※伊沢麻未 公式HP
http://www.asamiizawa.com/
※エンジェルハート 公式HP(シティーハンター世代には違和感が。)
http://www.ytv.co.jp/angelheart/
※エンジェルハートの音楽情報
http://www.yte.co.jp/music/ah-index.php
Battlefield of love / 伊沢麻未
01.Battlefield of love
02.Tears for flower
03.Orange sunshine thirsty remix English version
04.Battlefield of love cro-magnism love remix
とりあえず、現在の最新シングルの01.Battlefield of loveです。これは読売テレビ系列の深夜アニメ「エンジェルハート」の後期の主題歌となっています。(ちなみに初期の主題歌はSoweluの「Finally」)正直あんまり人気アニメとは言えないと思いますが、このアニメはなかなか音楽が充実していて、サウンドトラックとは別に挿入歌を集めたボーカルコレクションまであり、実力派の人たちが名前を連ねていますので、そちらの方もチェックしておくのもいいかもしれません。それにしても1stの収録曲にミニアルバムの曲が入ってない。うーん、買っといてよかった。(しかもセールで半額だったんだ。)まだ知らない方は下記サイトで今すぐチェックです。
※伊沢麻未 公式HP
http://www.asamiizawa.com/
※エンジェルハート 公式HP(シティーハンター世代には違和感が。)
http://www.ytv.co.jp/angelheart/
※エンジェルハートの音楽情報
http://www.yte.co.jp/music/ah-index.php
コメントをみる |

快晴の日にはこのハードロックの名盤で外出しよう!
2007年1月8日 CDレビュー
やっぱり自分はハードロックが好きだということをヴァン・ヘイレンというバンドはいつも再認識させてくれる。彼らのUSロックは他のものとはなんか違う。演奏方法、ロックボーカルのセンス、そしてロックの醍醐味といえるノリの良さ。どれをとっても完璧。生まれ変わったら、彼らのようなロックバンドをやりたいと思うほど。今日は、もろに個人的趣味によりますが、これはロックの名盤とされていますので、ハードロックに抵抗のない人にぜひ一度聴いてみて欲しいと思います。
ボーカルがサミー・ヘイガーとなって初めてのアルバム。好みの問題ですが、私はサミーの方が楽曲との相性があっているように思います。大ヒットとなった、02.Why Can’t This Be Love?は、新生ヴァン・ヘイレンを強烈に印象づけました。同じく、晴天の空の下で聴きたくなるような希望に満ちた力強くノリのいいナンバー、04.Dreamsもヒット。これは今でもTV番組のそういうシーンでサビの部分が使用されたりしています。
私のお気に入りなんですが、イントロからギターが鳥肌ものの05.Summer Nightsなんかはエレキギターが好きな人にはたまらんです。(なんでそんなギタープレイができるんだ?)そしてシンセをうまく使った切なく、そして力強いサビと美しいコーラスの07.Love Walks Inあたりが、後の彼らのサウンドを予言するかのような1曲になっていると思います。
少なくともこれが86年の作品だとは思えないでしょう。やっぱサミー時代のアルバムはどれもいいですね。というわけで、過去記事の方もぜひ参照してみてください。
※試聴はこちら
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1100078
※関連過去記事
・OU812
http://diarynote.jp/d/57127/20060416.html
・F@U#C%K
http://diarynote.jp/d/57127/20050305.html
・オススメのハードロックリンク集
http://diarynote.jp/d/57127/20060630.html
5150 / Van Halen
01.Good Enough
02.Why Can’t This Be Love?
03.Get Up
04.Dreams
05.Summer Nights
06.Best of Both Worlds
07.Love Walks In
08.5150
09.Inside
ボーカルがサミー・ヘイガーとなって初めてのアルバム。好みの問題ですが、私はサミーの方が楽曲との相性があっているように思います。大ヒットとなった、02.Why Can’t This Be Love?は、新生ヴァン・ヘイレンを強烈に印象づけました。同じく、晴天の空の下で聴きたくなるような希望に満ちた力強くノリのいいナンバー、04.Dreamsもヒット。これは今でもTV番組のそういうシーンでサビの部分が使用されたりしています。
私のお気に入りなんですが、イントロからギターが鳥肌ものの05.Summer Nightsなんかはエレキギターが好きな人にはたまらんです。(なんでそんなギタープレイができるんだ?)そしてシンセをうまく使った切なく、そして力強いサビと美しいコーラスの07.Love Walks Inあたりが、後の彼らのサウンドを予言するかのような1曲になっていると思います。
少なくともこれが86年の作品だとは思えないでしょう。やっぱサミー時代のアルバムはどれもいいですね。というわけで、過去記事の方もぜひ参照してみてください。
※試聴はこちら
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1100078
※関連過去記事
・OU812
http://diarynote.jp/d/57127/20060416.html
・F@U#C%K
http://diarynote.jp/d/57127/20050305.html
・オススメのハードロックリンク集
http://diarynote.jp/d/57127/20060630.html
コメントをみる |

多忙につきしばらく休業します。(近況報告)
2007年1月21日 その他
いやぁ、最近多忙を極めておりまして、ぜんぜん更新できましぇん!(涙)それより、完璧に音楽情報から遠ざかっている状態で、久しぶりにCDショップにいったら、わりと知らないニューカマーが棚に並んでるのでヤバイと思ってます。とりあえず、今月は事実上休止させてほし〜の宣言ということでよろしくお願いします。とりあえず伊沢麻未の1stは購入予定ですし、2月にはなんとか落ち着くかなと・・・
でも更新はちょっと少なくなるかも・・・もう毎日疲れが溜まってて、昨日はスパ銭行ったし。(一応温泉湯なんだけどね。)こうなるともうオッサンの仲間入りって感じだな。(苦笑)
年末に500円でおいしい買い物(輸入盤CD)をいっぱいしたので紹介したいCDはいっぱいあるんだけど、文章にする暇と余裕がないんです。体力が落ちてるのをヒシヒシと感じる今日この頃でした。てなわけで近況報告だけですが、最後にこのシリーズのCDはなかなかいいので載せておきますね。(アニメの歌とバカにする時代は終わったと思う。)
※エンジェル・ハート(yomiuri)
http://www.yte.co.jp/music/ah-index.php
※エンジェル・ハート公式HP
http://www.ytv.co.jp/angelheart/
でも更新はちょっと少なくなるかも・・・もう毎日疲れが溜まってて、昨日はスパ銭行ったし。(一応温泉湯なんだけどね。)こうなるともうオッサンの仲間入りって感じだな。(苦笑)
年末に500円でおいしい買い物(輸入盤CD)をいっぱいしたので紹介したいCDはいっぱいあるんだけど、文章にする暇と余裕がないんです。体力が落ちてるのをヒシヒシと感じる今日この頃でした。てなわけで近況報告だけですが、最後にこのシリーズのCDはなかなかいいので載せておきますね。(アニメの歌とバカにする時代は終わったと思う。)
※エンジェル・ハート(yomiuri)
http://www.yte.co.jp/music/ah-index.php
※ひとりごと
トラックバック先の閉鎖は悲しかったな。2年間ずーっと遠くから密かに応援してたんだけどな・・・でも、私の中では更新のモチベーションになりました。本当にありがとうございました。益々のご活躍を願っています。(って本人は見てないだろーけど、とりあえず書いておこう。)
※エンジェル・ハート公式HP
http://www.ytv.co.jp/angelheart/
コメントをみる |

もしかして、君は本当はピュアな女の子なのでは?
2007年1月28日 CDレビュー
いやぁ、今日もスパ銭ですよ。もう毎週ですよ。やっぱ疲労回復には一番やね〜。もう36やからね〜。完全におっさんですよ。露天風呂にサウナに幸せ感じるようになりました。こうやって40代に向かっていくんやね。(悲)しかし!音楽のセンスだけは若いままで痛いいたい!てなわけで、今その移動中に車で聴いているのがこれ。鳴り物入りでデビューした上木彩矢のメジャーデビューアルバム、Secret Codeです。まぁ、今回はちょっち感想モードで思ったことを書いてみようと思います。
意外とみんな厳しい風評のようですが、1stアルバムでこれだけ歌えてるのは、なかなか期待できる逸材だと私は思います。それに他のGIZAのアーティストの1stなんて酷いのがたくさんありますから。(苦笑)全体の印象としては、相川七瀬の代わりか?とか思ったけど、彼女はロック歌手に特有の悪っぽい感じがあまりなくて、むしろ丁寧に歌ってると思います。基本に忠実というか、実は性格はソフトでピュアなんかなって思ってしまうくらい、正直な歌い方ですね。ロックに関していえばそれがいいか悪いかということはあると思いますが、1stとしては十分すぎる内容ではないかと私は思います。
ただちょっと気に入らないのは、B’zのカバーとしてリリースされた02.ピエロ。曲良し歌良しなのに、これ、もしかして実は弾いてないんじゃない?ギターですよ。ギター。ドラムも打ち込みで、ほとんどPCで作ったのでは?これではせっかくのボーカルも台無し。松本が弾かずともそれなりのギタリストにちゃんと音入れして欲しいです。03.もう君だけを離したりはしないも同じ作り方。打ち込みの方がみんなはいいのかな?それってロックといえるのか?オジサンにはイマイチわからん感覚です。06.プライド オブ プレイスみたいな作風なら理解できるんだけど。(こういう感じの方が彼女はいいのかも?)
でも彼女はこれからますますうまくなるような気がします。また、ライブでは違うんでしょうし、応援していきたいですね。ただ、最近のGIZAで一番うまいと思ったのは愛内里菜の新曲です。彼女はロックの方がうまい!さすがベテランだね。
※上木彩矢 Official Web Site
http://www.kamikiaya.jp/
※関連過去記事(愛内里菜)
http://diarynote.jp/d/57127/20061209.html
Secret Code / 上木彩矢
01.Communication Break
02.ピエロ
03.もう君だけを離したりはしない
04.Secret Code
05.Bounce,Bounce,Bounce
06.プライド オブ プレイス
07.夏のある日
08.I Sing This Song For You
09.傷だらけでも抱きしめて
10.Believe in YOU
11.Can’t stop fallin’in LOVE
12.Changing The World
13.フレンズ
意外とみんな厳しい風評のようですが、1stアルバムでこれだけ歌えてるのは、なかなか期待できる逸材だと私は思います。それに他のGIZAのアーティストの1stなんて酷いのがたくさんありますから。(苦笑)全体の印象としては、相川七瀬の代わりか?とか思ったけど、彼女はロック歌手に特有の悪っぽい感じがあまりなくて、むしろ丁寧に歌ってると思います。基本に忠実というか、実は性格はソフトでピュアなんかなって思ってしまうくらい、正直な歌い方ですね。ロックに関していえばそれがいいか悪いかということはあると思いますが、1stとしては十分すぎる内容ではないかと私は思います。
ただちょっと気に入らないのは、B’zのカバーとしてリリースされた02.ピエロ。曲良し歌良しなのに、これ、もしかして実は弾いてないんじゃない?ギターですよ。ギター。ドラムも打ち込みで、ほとんどPCで作ったのでは?これではせっかくのボーカルも台無し。松本が弾かずともそれなりのギタリストにちゃんと音入れして欲しいです。03.もう君だけを離したりはしないも同じ作り方。打ち込みの方がみんなはいいのかな?それってロックといえるのか?オジサンにはイマイチわからん感覚です。06.プライド オブ プレイスみたいな作風なら理解できるんだけど。(こういう感じの方が彼女はいいのかも?)
でも彼女はこれからますますうまくなるような気がします。また、ライブでは違うんでしょうし、応援していきたいですね。ただ、最近のGIZAで一番うまいと思ったのは愛内里菜の新曲です。彼女はロックの方がうまい!さすがベテランだね。
※上木彩矢 Official Web Site
http://www.kamikiaya.jp/
※関連過去記事(愛内里菜)
http://diarynote.jp/d/57127/20061209.html
コメントをみる |

まぁ、こんなことくらいしかできませんが・・・
2007年1月29日 その他
お誕生日おめでとうございます。ほんの気持ちだけですが過去記事のリンクトラバという形でサポートしてみました。ハタチの記念に記憶の片隅にでも残れば嬉しく思います。(実際は迷惑かもしれんが。)益々のご活躍をお祈り申し上げます。それにしてもやっとダーティーペアらしくなってきたなぁ。(あまりにも原作と違うし。)時々しか聴けてませんが、関西の若いリスナーの人も増えてるみたいで、よかったですね。お身体を大切に。それでは、さようなら。
コメントをみる |
