スターダスト・レビューの初期のバラードソングを中心に選曲されたベスト盤。これは再販分なので、??のカラオケがボーナストラックとして後に付加されています。本来は?までで、1994年に発売されています。当時はもうめちゃめちゃ聴いてました。また、職場でBGMをかけようということになって、私がこれを書けたら、オフィス内でヘビーローテーションになりました。(笑)私には、想い出深いCDです。
?夜更けのリフ~midnight riff
?Stay My Blue-君が恋しくて-
?瞳の中の天国
?Be My Lady
?追憶
?夢伝説
?Endless Dream
?季節を越えて
?木蘭の涙
?もう一度抱きしめて
?コバルト色の午後
?君のすべてが悲しい
?上を向いて歩こう
?1%の物語
?追憶(オリジナル・カラオケ)
?木蘭の涙(オリジナル・カラオケ) ※〈HDCD〉

全曲ミドルorスローナンバーで構成されています。?は佐藤竹善が最近カバーしました。(10/1日記参照)?は故:坂本九さんの名曲のカバー曲です。その辺は置いといて、スタレビのアルバムとしての一番の代表曲は?です。この曲は当時のカルピス(ソーダだったかも?)のCMに使われたものです。この曲が彼らの名前を有名にしたといえると思います。壮大なスケールの音楽観と根元要の大胆かつ繊細なボーカルが印象的で、多くの人の心を捉えた曲だったと思います。
また少々余談を。今の子は知らないと思いますが、当時のカルピスとは、ビール瓶みたいなものに入ったジュースの原液のことで、水で割ることで子供用のジュース、つまり今の「カルピスウォーター」となります。最も当時に天然水で割るような家庭はありませんでしたが。(笑)

?もその後に生まれた代表曲です。同じく、某コンタクトレンズのCMに使われて有名になり、以後も極上のバラードとして、J-POPSのスタンダードナンバーの1曲として認識されます。

でも、スタレビファンの多くの中で、上記以外で支持されているのは、青色のナンバーだと思います。また、?と?が同じアルバムに収録されているのですが、知名度では負けていても?の方が好きな人もたくさんいると思います。(私もそのクチですが。)1つ前のアルバムに収録の?もかなりの名曲で、??ともに知名度低いわりには、必ずカラオケに入っています。どちらも至極のバラードですが、高音域に自信のない人は人前では歌わないようにしましょう。エライ目に遭います。(経験者談:笑)

非常に客観的に評価したらこんなところですね。ただ、彼らの作品は軽く見積もって約30枚(ベスト・ライブ含む)あること、デビュー20周年記念として2001/8/4に「100曲ライブ」をやっていること、活動歴ならサザンにも匹敵することなどを考えると、そんなモンスターバンドの曲を14曲程度では到底語れません。たとえバラードだけでもね。

ただ、近年にワーナーミュージック・ジャパンが、デジタル・リマスター、ボーナストラック付き、しかも廉価盤で多くのアルバムCDを再販してくれたのは本当に有難かったですね。他のレコード会社さんも見習って欲しいです。(若い子には売れないのは判ってるのにね。実際、ワゴンに溢れてるのが現状だし。)

最後に私の好きなアルバムは・・・
○RENDEZ−VOUS(ランデブーと読みます。)
○SUPER DONUTS(ドーナツ盤のコレクションという意味。)
○IN THE SUN,IN THE SHADE

まだ、高校生の頃でしたね。もちろん再販で買いました。あの時買えなかったことが、逆に得しちゃった。(笑)

※試聴情報
RENDEZ−VOUS
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20114569
IN THE SUN,IN THE SHADE
http://www.tsutaya.co.jp/item/music/view_m.zhtml?pdid=20114570

お気に入り日記の更新

日記内を検索