青春の「フットルース」は驚異のサウンドトラック
2004年10月10日 映画音楽
今日、ようやく胸のつかえが取れました。じつは、この1984年の映画「フットルース」のオリジナルサウンドトラックはもう伝説で、名曲ぞろい。当時からCDは何回も聞いてました。でも私には「今聞いてもすばらしい!まさに名盤!」って言えない訳があったんです。それは、実はこの映画だけ今まで見てなかったんです!うわぁ〜カミングアウトしてしまった!知ってるフリしてごめんねー(笑)
「フラッシュ・ダンス」は当時に、ちゃんと見たのに、なんでこれを見てないのか自分でもわからないけど、事実なんです。今日、ようやく見ることができました。長年の胸のつかえが取れた。で、まず映画の感想。
まず、主役のケビン・ベーコンが若い!主役が彼だったのも知らなかった。それと、昔はアメリカでも地方だと、こういう音楽が宗教的に「忌まわしいもの」って言われてたのかーって思った。日本では、音楽がこんな風に規制をされたりすることはなかったから、イマイチ、ピンと来ないけど。ストーリーはまぁまぁ普通かな。でも映画の隣町のディスコでのシーンで、地元の友人がケビンに「俺、実は踊れないんだよ。(泣)」って打ち合ける場面、私も初めて京都のマハラジャ(ディスコ)連れていかれた時を思い出したよ。「わかる!その気持ち!」ってね。(笑)
サウンドトラックについては、全て「オリジナル曲」です。この映画のために書かれたもの。当時で9曲の中から6曲がシングルカットとなりヒットするという、映画のサウンドトラックとしては驚異の名盤。ちなみに今の映画も、昔のドラマでも、スクール・ウォーズのテーマ曲になってる、「ヒーロー」は、この映画で使われたBonnie TylerのHolding Out for a Heroが原曲です。「え?洋楽だったの?」っていう人、わりと多いのでは?
このCDは、他にも書きたいことが山のようにあるので、ポイントだけ箇条書きにします。(トリビアっぽくなってしまうな。)
○1.6.のKenny Logginsは最高だ!
○3.Almost Paradiseのデュエットの女性はHEARTのWilson姉妹の姉だ。
○5.Dancing in the SheetsのSHALAMARのメンバーが後のJody Watleyだ。
○8.Girl Gets AroundのVoのSammy Hagarは、後にVAN HALENに加入。
○12.Waiting for a Girl Like Youが後に一番の大ヒットとなり、日本のカラオケにも必ず入っている。
<番外編>
○9.Neverは「あるある探検隊」と同じくらい耳に残る。(笑)
ネバネバネバネバネバネバネバエバー微妙にエバーが入る所がポイント!(笑)
80年代の洋楽の雰囲気を知りたい人にはオススメです。今はDVDも出てますから、まずは映画の方からどうぞ。(私が言うのもなんですが。)
※試聴情報
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1089040
(あら?このサイトの試聴曲は?と?の曲が入れ違ってます!)
「フラッシュ・ダンス」は当時に、ちゃんと見たのに、なんでこれを見てないのか自分でもわからないけど、事実なんです。今日、ようやく見ることができました。長年の胸のつかえが取れた。で、まず映画の感想。
まず、主役のケビン・ベーコンが若い!主役が彼だったのも知らなかった。それと、昔はアメリカでも地方だと、こういう音楽が宗教的に「忌まわしいもの」って言われてたのかーって思った。日本では、音楽がこんな風に規制をされたりすることはなかったから、イマイチ、ピンと来ないけど。ストーリーはまぁまぁ普通かな。でも映画の隣町のディスコでのシーンで、地元の友人がケビンに「俺、実は踊れないんだよ。(泣)」って打ち合ける場面、私も初めて京都のマハラジャ(ディスコ)連れていかれた時を思い出したよ。「わかる!その気持ち!」ってね。(笑)
サウンドトラックについては、全て「オリジナル曲」です。この映画のために書かれたもの。当時で9曲の中から6曲がシングルカットとなりヒットするという、映画のサウンドトラックとしては驚異の名盤。ちなみに今の映画も、昔のドラマでも、スクール・ウォーズのテーマ曲になってる、「ヒーロー」は、この映画で使われたBonnie TylerのHolding Out for a Heroが原曲です。「え?洋楽だったの?」っていう人、わりと多いのでは?
このCDは、他にも書きたいことが山のようにあるので、ポイントだけ箇条書きにします。(トリビアっぽくなってしまうな。)
○1.6.のKenny Logginsは最高だ!
○3.Almost Paradiseのデュエットの女性はHEARTのWilson姉妹の姉だ。
○5.Dancing in the SheetsのSHALAMARのメンバーが後のJody Watleyだ。
○8.Girl Gets AroundのVoのSammy Hagarは、後にVAN HALENに加入。
○12.Waiting for a Girl Like Youが後に一番の大ヒットとなり、日本のカラオケにも必ず入っている。
<番外編>
○9.Neverは「あるある探検隊」と同じくらい耳に残る。(笑)
ネバネバネバネバネバネバネバエバー微妙にエバーが入る所がポイント!(笑)
80年代の洋楽の雰囲気を知りたい人にはオススメです。今はDVDも出てますから、まずは映画の方からどうぞ。(私が言うのもなんですが。)
※試聴情報
http://www.cduniverse.com/productinfo.asp?pid=1089040
(あら?このサイトの試聴曲は?と?の曲が入れ違ってます!)
コメントをみる |
