レゲエを聴かなきゃ夏が始まらない!
2005年7月18日 音楽
ついに夏がやってきました!今年もかなりの猛暑ですね。近畿地方だと海ではなく、琵琶湖で泳ぐ人も多いのですが、基本的に「湖」なので水が生ぬるいんです。(悲)京都から「海」を目指す場合は、丹後方面か神戸の須磨あたりになります。でも、今までで一番想い出に残る海はインドネシア諸島のマナマナ島。シンガポールから数時間で到着できるんだけど、当時は開発途中の穴場リゾートだったので、ほとんど貸し切りビーチだった!海外旅行いきたいなぁ〜。で、その時に島の中をバスで移動中に聴いたのが、Big MountainのUnityだったんですが、今回はベスト盤の方で。夏にレゲエ聴かないでいつ聴くの?(笑)
とはいうものの、レゲエも歴史のある音楽なのでサウンドの変化というのがあります。一番顕著な例として、生音のジャズからクラブ系ジャズへというような近代楽器による演奏への変化が挙げられます。そして、それが確固としたスタイルとして象徴的だったのが、01.Baby,I Love Your Wayのメインチャートでのヒットだったと思います。当時ではレゲエがメインチャートで上位になることは珍しかったですし。
それと、レゲエを普段聴かない人にも受け入れやすいキャッチーなメロディメイクが彼らの魅力です。別のアルバムではソウルミュージックの名曲をラヴァーズ風でカバーしたりと、柔軟な音楽性をもったバンドなので、これほど親しみやすいレゲエになっているのだと思います。猛暑の中で海を目指す時には必携のCDです。(湖だとイマイチ?)
※試聴はこちら
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2000884642
※関連過去記事
カフェ系オシャレゲエ
http://diarynote.jp/d/57127/20050525.html
らぶさんばでぇ〜
http://diarynote.jp/d/57127/20050212.html
The Best of Big Mountain / Big Mountain
01.Baby,I Love Your Way
02.Let’s Stay Together
03.Caribbean Blue
04.Sweet Sensual Love
05.Get Together
06.Lean on Me [#]
07.Soul Teacher
10.I Would Find a Way
11.All Kinds of People
12.Upful & Right
13.Border Town
とはいうものの、レゲエも歴史のある音楽なのでサウンドの変化というのがあります。一番顕著な例として、生音のジャズからクラブ系ジャズへというような近代楽器による演奏への変化が挙げられます。そして、それが確固としたスタイルとして象徴的だったのが、01.Baby,I Love Your Wayのメインチャートでのヒットだったと思います。当時ではレゲエがメインチャートで上位になることは珍しかったですし。
それと、レゲエを普段聴かない人にも受け入れやすいキャッチーなメロディメイクが彼らの魅力です。別のアルバムではソウルミュージックの名曲をラヴァーズ風でカバーしたりと、柔軟な音楽性をもったバンドなので、これほど親しみやすいレゲエになっているのだと思います。猛暑の中で海を目指す時には必携のCDです。(湖だとイマイチ?)
※試聴はこちら
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2000884642
※関連過去記事
カフェ系オシャレゲエ
http://diarynote.jp/d/57127/20050525.html
らぶさんばでぇ〜
http://diarynote.jp/d/57127/20050212.html
コメント