アニメの曲をアルパで弾いたら「アニパ」になった!
2012年12月2日 CDレビュー
今日はジャンル的にはクラシックのコーナーに置いてあるであろうCDを取り上げます。え?このカワイイ子とクラシック?「アイドル声優さんのコーナーと間違えているのでは?」という声が聞こえてきそうなくらいキュートな女の子のジャケ写になっていますが、こちらも間違いなくクラシック界においてのその才能を認められているアルパ奏者の上松美香のアルバムなんです。もちろんたくさんあるCDの中では異色で、遊び心がいっぱいの等身大な彼女の魅力が詰まった演奏が楽しめる内容になっていますので、お子様のあるご家庭などには、オススメですね。(親しみやすく芸術に触れることが出来ますよ。)
やはり最初に「アルパ」についての基礎知識を少しご紹介。アルパとはインディアン・ハープの一種で、通常のハープ(あのでかいヤツね。)よりは少し小さめな楽器のことです。彼女いわく、「なんとか乗用車で移動できる」くらいの大きさだそうで、インストア・ライブとかも出来るそうです。(当然、店によりますが。)そんなアルパ奏者としての彼女の実力は高い評価を受けていて、多くの受賞経験があります。それでもさらにレベルアップのため2003年は活動休止して海外へ武者修行に出かけ、翌年の帰国と同時にクラシックといえば「ユニバーサル」というくらいの、天下のユニバーサル・レコードと契約し、移籍というよりは再デビューという感じで新たなスタートを切りました。
で、今回のアルバムはユニバーサルで2作目のビックリ企画でしたが、クラシックの伝統が持つある種の規範から一歩はみ出してみた感じで、これも最近風にいうなら「カバーアルバム」ということになるのでしょうか?おそらく賛否両論あったと思いますが、私はこういうのもまた「クラシック」であってもいいんじゃないかなって思いましたね。アレンジはユーモアに富んでいますが、曲に対する演奏に違いがあるようにも思いませんでしたし。(素人感覚ですけど。)
私のツボにはまったのは、微妙な所をつく選曲ですね。特にジブリのサントラの隅っこで隠れていた名曲を演奏してくれているのが嬉しいです。02.『魔女の宅急便』~海の見える街は、キキがトンボの家にパンを歩いて届けるシーンで使用された曲です。あの美しい海岸沿いの町の風景は宮崎監督がスケッチした実在の町だそうです。01.『風の谷のナウシカ』~鳥の人は最後のエンディングだし、08.『天空の城ラピュタ』~シータの決意/君をのせてはもうあの一番いいシーンですよ。
他にも伊藤由奈もビックリの04.『NANA』~Endless Storyや、倖田來未もしみじみしてしまう?10.『キューティーハニー』~テーマなんかは、ジブリよりも想像のできないアルパが聴けます。アルバム全体として聴くとバランスは微妙な感じもありますが、知ってる曲で美しいアルパの音色を聴くことができるのは、とても親しみが持てるし、多くの人に関心を持ってもらえるのでいいと思います。そして、先月に3枚目のCDが発売されました。今回はアルパの原点である「ラテン」がテーマのようです。彼女の新しいクラシックが今後どう展開するのか?気になる人は下記サイトでチェックしてみてください。
※上松美香 Official Web Site(UNIVERSAL J)
http://www.universal-music.co.jp/mika-agematsu/
アニパ / 上松美香
01.『風の谷のナウシカ』~鳥の人
02.『魔女の宅急便』~海の見える街
03.『ルパン三世』~テーマ
04.『NANA』~Endless Story
05.『フランダースの犬』~よあけの道
06.『キャンディ・キャンディ』~オープニング・テーマ
07.『千と千尋の神隠し』~いつも何度でも
08.『天空の城ラピュタ』~シータの決意/君をのせて
09.『となりのトトロ』~風の通り道
10.『キューティーハニー』~テーマ
11.銀河鉄道999
12.『まんが日本昔ばなし』~にっぽん昔ばなし
やはり最初に「アルパ」についての基礎知識を少しご紹介。アルパとはインディアン・ハープの一種で、通常のハープ(あのでかいヤツね。)よりは少し小さめな楽器のことです。彼女いわく、「なんとか乗用車で移動できる」くらいの大きさだそうで、インストア・ライブとかも出来るそうです。(当然、店によりますが。)そんなアルパ奏者としての彼女の実力は高い評価を受けていて、多くの受賞経験があります。それでもさらにレベルアップのため2003年は活動休止して海外へ武者修行に出かけ、翌年の帰国と同時にクラシックといえば「ユニバーサル」というくらいの、天下のユニバーサル・レコードと契約し、移籍というよりは再デビューという感じで新たなスタートを切りました。
で、今回のアルバムはユニバーサルで2作目のビックリ企画でしたが、クラシックの伝統が持つある種の規範から一歩はみ出してみた感じで、これも最近風にいうなら「カバーアルバム」ということになるのでしょうか?おそらく賛否両論あったと思いますが、私はこういうのもまた「クラシック」であってもいいんじゃないかなって思いましたね。アレンジはユーモアに富んでいますが、曲に対する演奏に違いがあるようにも思いませんでしたし。(素人感覚ですけど。)
私のツボにはまったのは、微妙な所をつく選曲ですね。特にジブリのサントラの隅っこで隠れていた名曲を演奏してくれているのが嬉しいです。02.『魔女の宅急便』~海の見える街は、キキがトンボの家にパンを歩いて届けるシーンで使用された曲です。あの美しい海岸沿いの町の風景は宮崎監督がスケッチした実在の町だそうです。01.『風の谷のナウシカ』~鳥の人は最後のエンディングだし、08.『天空の城ラピュタ』~シータの決意/君をのせてはもうあの一番いいシーンですよ。
他にも伊藤由奈もビックリの04.『NANA』~Endless Storyや、倖田來未もしみじみしてしまう?10.『キューティーハニー』~テーマなんかは、ジブリよりも想像のできないアルパが聴けます。アルバム全体として聴くとバランスは微妙な感じもありますが、知ってる曲で美しいアルパの音色を聴くことができるのは、とても親しみが持てるし、多くの人に関心を持ってもらえるのでいいと思います。そして、先月に3枚目のCDが発売されました。今回はアルパの原点である「ラテン」がテーマのようです。彼女の新しいクラシックが今後どう展開するのか?気になる人は下記サイトでチェックしてみてください。
※上松美香 Official Web Site(UNIVERSAL J)
http://www.universal-music.co.jp/mika-agematsu/
コメント