ブレイク必至?話題沸騰中の次世代エレポップバンド
2013年3月10日 音楽
ようやく暖かくなってきました。急に春が来たような感じで、衣替えも出来てない。それより心の切り替えが出来てなくて、いつものようにマフラーしていたら全く不要だったことに気づいたりという、どうもズレた感じです。
さてさて、今日は昨年暮れ頃から一部の音楽フリークで絶賛されていて、2013年のブレイクアーティストとして期待されている新人アーティスト、パスピエをピックアップです。
かく言う私もBARKSで特集されていたのを見て知ったのですが、確かに斬新です。エレクトロポップ界に新しい風を吹き込むこと間違いないでしょうね。
彼らのことを少し書いておくと、。東京藝術大学でクラシック音楽を学んでいた成田ハネダ(key)を中心とする5人組のバンドで、2011年にインディーズでデビュー。主に店頭や口コミであっという間に話題になり、2012年にこのONOMIMONOでメジャーデビュー。バンド名はドビュッシー作曲「ベルガマスク組曲」の終曲「パスピエ」に由来しているそうです。
後は、メジャーデビューにあたって、いま話題のクリエイター集団、agehasprings(アゲハスプリングス)が関わっているようです。最近のYUKIや、きゃりーぱみゅぱみゅ等のサウンドを手がけている時代の最先端を行く集団です。
今後の活躍が期待される彼ら。今年の2013年が勝負の年になると思います。アーティスト色の強い彼らですから、方向性の違いとかで解散などにならなければいいのですが、急激に売れてくると空中分解してしまう新人バンドが多いのも事実です。
とりあえず、まだ知らない人は名前と曲を覚えておきましょう。
下記の公式サイトでPVが見れます。要チェックです。
※パスピエ Official Web Site
http://passepied.info/page0/page0.html
※パスピエ/2ndアルバム「ONOMIMONO」ダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=p4lffDWTJjA&feature=share&list=PLTJ7-4JVoPU2LgjilaH3wj952-R3wpCXY
さてさて、今日は昨年暮れ頃から一部の音楽フリークで絶賛されていて、2013年のブレイクアーティストとして期待されている新人アーティスト、パスピエをピックアップです。
かく言う私もBARKSで特集されていたのを見て知ったのですが、確かに斬新です。エレクトロポップ界に新しい風を吹き込むこと間違いないでしょうね。
ONOMIMONO / パスピエなかなか文章で説明するのは難しいですが、こういうニューウェイブ感覚って、過去に経験したような・・・と思っていたら、YMOを彷彿させますね。似ているとかそういうことでなく、斬新さの中に妙な懐かしさがあって、それが最大の魅力なのではないかと思います。
1. トロイメライ
2. デモクラシークレット
3. プラスティックガール
4. 脳内戦争
5. 気象予報士の憂鬱
6. トリップ
7. 最終電車
8. ただいま
彼らのことを少し書いておくと、。東京藝術大学でクラシック音楽を学んでいた成田ハネダ(key)を中心とする5人組のバンドで、2011年にインディーズでデビュー。主に店頭や口コミであっという間に話題になり、2012年にこのONOMIMONOでメジャーデビュー。バンド名はドビュッシー作曲「ベルガマスク組曲」の終曲「パスピエ」に由来しているそうです。
後は、メジャーデビューにあたって、いま話題のクリエイター集団、agehasprings(アゲハスプリングス)が関わっているようです。最近のYUKIや、きゃりーぱみゅぱみゅ等のサウンドを手がけている時代の最先端を行く集団です。
今後の活躍が期待される彼ら。今年の2013年が勝負の年になると思います。アーティスト色の強い彼らですから、方向性の違いとかで解散などにならなければいいのですが、急激に売れてくると空中分解してしまう新人バンドが多いのも事実です。
とりあえず、まだ知らない人は名前と曲を覚えておきましょう。
下記の公式サイトでPVが見れます。要チェックです。
※パスピエ Official Web Site
http://passepied.info/page0/page0.html
※パスピエ/2ndアルバム「ONOMIMONO」ダイジェスト
http://www.youtube.com/watch?v=p4lffDWTJjA&feature=share&list=PLTJ7-4JVoPU2LgjilaH3wj952-R3wpCXY
コメント