知られざる名盤>小林建樹「Music Man」
2004年9月15日 CDレビュー
今日は久しぶりにこの名盤を聞きました。本当にJ−POPS史上では近年稀に見る名盤でしたが、セールスが・・・「この人は本当に才能のあるアーティストだなぁ」って思う人は、近年メジャーからインディーズに転向して行くという傾向があります。私にとっては、この人が2人目です。それって普通逆でしょ?でも今の音楽業界ってそうなってるんですよね。なんせ「ゴリエ」で初登場1位ですもんね。了解!
ただ、このアルバムだけは傑作ですね。03.ヘキサムーンや04.イノセントの名曲も入ってます。個人的には06.目覚めがとても好きです。アルバム3枚目にして、全てがそろったって感じです。この後、彼のベスト盤「Blue Note」が出るんですが、「え?もうベスト盤が出るの?」って当時思ったんですけど、これで「所属レコード会社辞めます」っていう挨拶代わりだったんですね。(悲)
というわけで、私の中での小林建樹のベスト盤はこの「Music Man」になります。永遠の名盤です。
Music Man / 小林建樹
01.それは愛ではありません
02.ピカレスク
03.ヘキサムーン
04.イノセント
05.Silence
06.目覚め
07.コスモス
08.夏の予感
09.ある場所にて
10.斜陽
11.ミモザ
ただ、このアルバムだけは傑作ですね。03.ヘキサムーンや04.イノセントの名曲も入ってます。個人的には06.目覚めがとても好きです。アルバム3枚目にして、全てがそろったって感じです。この後、彼のベスト盤「Blue Note」が出るんですが、「え?もうベスト盤が出るの?」って当時思ったんですけど、これで「所属レコード会社辞めます」っていう挨拶代わりだったんですね。(悲)
というわけで、私の中での小林建樹のベスト盤はこの「Music Man」になります。永遠の名盤です。
ここで全曲試聴できます。ぜひ!
http://www.universal-music.co.jp/tateki/umck1048.html
コメントをみる |

そうかぁ。こうやってジャケット写真出すのかぁ。他の人の日記見てて、どうやったらできるのかなって前から思ってたんですよねー。
で、今日はちょっと体調がすぐれないので、私のレビューは下記のページを参照してください。ごめんなさいね。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~myu/best5V24.htm
それでは、また明日。
で、今日はちょっと体調がすぐれないので、私のレビューは下記のページを参照してください。ごめんなさいね。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~myu/best5V24.htm
それでは、また明日。
コメントをみる |

1,200円の名盤CDたち
2004年9月7日 CDレビュー今日は洋楽ファンには、絶対お得な情報を!洋楽の一流アーティストのベスト盤が、わずか1,200円で手に入るって知ってました?とりあえず、下記のサイトへアクセスしてみてください。
http://www.toshiba-emi.co.jp/st/pricebusters/index_j.htm
で、私はかねてから欲しかったオリビア・ニュートン・ジョンのベスト盤をゲットしたんです。あけてビックリしたのは、歌詞に対訳、おまけに最新解説までついてるんです。洋楽輸入盤だとたまに1,200円に近い値段で買えることもありますが、良くても歌詞(もちろん英語だけ)がついてるだけです。
CDの内容もとてもよかったです。英国EMIの選曲になるので、初期のオリビアさんの曲が多いのですが、私はとても満足。いや、めちゃめちゃ得した気分になりました。やっぱ彼女はカントリーが一番良く似合うなぁ・・
他にも見てわかるように、80年〜90年の洋楽ファンには貴重な名盤ぞろいですが、「名前はしってるけど・・・」くらいの初心者の人にもオススメですよ。ちゃんと解説ついてますから。とにかく絶対お得!間違いない!(くどい?)
http://www.toshiba-emi.co.jp/st/pricebusters/index_j.htm
で、私はかねてから欲しかったオリビア・ニュートン・ジョンのベスト盤をゲットしたんです。あけてビックリしたのは、歌詞に対訳、おまけに最新解説までついてるんです。洋楽輸入盤だとたまに1,200円に近い値段で買えることもありますが、良くても歌詞(もちろん英語だけ)がついてるだけです。
CDの内容もとてもよかったです。英国EMIの選曲になるので、初期のオリビアさんの曲が多いのですが、私はとても満足。いや、めちゃめちゃ得した気分になりました。やっぱ彼女はカントリーが一番良く似合うなぁ・・
他にも見てわかるように、80年〜90年の洋楽ファンには貴重な名盤ぞろいですが、「名前はしってるけど・・・」くらいの初心者の人にもオススメですよ。ちゃんと解説ついてますから。とにかく絶対お得!間違いない!(くどい?)
コメントをみる |

「COVER GIRL」 つじあやの
2004年9月3日 CDレビューこれ、最近よく聞いています。自分のHPでも紹介してますが
ここでは、もうちょっとつっこんだレビューをしてみます。
つじあやのさんは、私と同じ京都の出身のシンガーソングライターです。
今回のCDは2枚組で全編カバーアルバムです。
1枚目は「tokyo side」としてスタジオレコーディング。
2枚目は「kyoto side」としてライブレコーディングです。
で、どちらもいいんですが、特にオススメがライブの方。
ライブといっても、ただ、単純にウクレレだけの弾き語りです。
しかもレコーディングの雰囲気も、「ここで気が向いたのでちょっと歌ってみました。」みたいなノリ。「ああ、彼女は昔から地元の京都のいろんな場所で好きな歌を気が向いたときに、こんな風に歌ってたのかな」ってことが容易に想像できます。
そして、全部聴いて、つじあやのというアーティストは本当に音楽をこよなく愛している人なんだなってことがわかります。
「COVER GIRL」のためだけのスペシャルHPを紹介しておきます。
http://www.jvcmusic.co.jp/ayano/
レンタルもできますのでぜひ。オススメです。
あと、2枚目のライブの方を聴くときは上記のHP内の「kyoto side 豆知識」を参照されると、まるで彼女と一緒に京都の町を歩きながら歌を聴いている気分になれますよ。
ここでは、もうちょっとつっこんだレビューをしてみます。
つじあやのさんは、私と同じ京都の出身のシンガーソングライターです。
今回のCDは2枚組で全編カバーアルバムです。
1枚目は「tokyo side」としてスタジオレコーディング。
2枚目は「kyoto side」としてライブレコーディングです。
で、どちらもいいんですが、特にオススメがライブの方。
ライブといっても、ただ、単純にウクレレだけの弾き語りです。
しかもレコーディングの雰囲気も、「ここで気が向いたのでちょっと歌ってみました。」みたいなノリ。「ああ、彼女は昔から地元の京都のいろんな場所で好きな歌を気が向いたときに、こんな風に歌ってたのかな」ってことが容易に想像できます。
そして、全部聴いて、つじあやのというアーティストは本当に音楽をこよなく愛している人なんだなってことがわかります。
「COVER GIRL」のためだけのスペシャルHPを紹介しておきます。
http://www.jvcmusic.co.jp/ayano/
レンタルもできますのでぜひ。オススメです。
あと、2枚目のライブの方を聴くときは上記のHP内の「kyoto side 豆知識」を参照されると、まるで彼女と一緒に京都の町を歩きながら歌を聴いている気分になれますよ。
コメントをみる |
