今日から西日本では大雨が降って、桜は全て散ってしまった。昨日は満開の桜を見て、昨年に終了した、あるアニメ作品の最終回を思い出した。それは、今まで私の見た限りで最も知的で難解なアニメ作品、攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIGの最終話。やっぱ攻殻は面白い。別の世界感にいざなうアニメ作品はどれもわかりにくい傾向があって、この作品も例外ではないけど、この作品の素晴らしいところは、きっちり一本筋が通っていること。各話がバラバラのようで、最終的にはどの話も欠くことが出来ないようになっている。

特にこの2nd GIGでは、それがより一層顕著になっていて、この総集編のDVDでは一枚にまとめきれず内容の薄いものになってしまっている。これは逆に本編ストーリー(全26話)がいかに密度が高いかということでもある。みんないろんな感想を書いているので、いまさらながらですが、私も少しだけ・・・

前作の「笑い男」よりもさらに大きなテーマとなって、スケールアップしているので、面白かった。9課のメンバーの過去も出てきて、前回よりもっと親近感を感じるようになった。特に主人公の少佐こと、草薙素子。全身義体になった過去及びクゼとの邂逅あたり。それと今回の敵となったゴーダも悪役としては魅力的に感じた。前作でははっきりした敵という姿がなく、9課vs組織だったのに対して、9課vsゴーダでほとんどゴーダのペースというのがとてもよかった。

それだけに残念に思ったのは、ゴーダの最期。英雄のクゼの最期があっけないのはリアリティーがあっていいと思うけど、ゴーダの最期はどうも陳腐な感じがする。「自首したら無罪になる。」という算段はどうも解せない。亡命の手前で簡単に押えられるというのもどうかと・・・

ということを考えてみると、「ひょっとして僕はゴーダの信奉者なのかも?」(タチコマ風に?)もしそうだったとしても、個別の11人にもなれてないだろうけど。(笑)

さて、そして現在は既に今年の夏に向けて、シリーズ3作目が作成中だそうです。タイトルは「Solid State Society」だそうです。どうやらこれから2年後の話だそうで、9課は大きな組織になっているようです。(やはりタチコマくんは不在っぽい。)スタッフは概ね同じようなので、また期待できそう。

※攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Official Site(日テレ)
http://www.ntv.co.jp/kokaku-s/

※無料プロモーション映像はこちらで。
http://www.b-ch.com/

※プチ・トリビア
1995年に公開された劇場作品GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊を見たウォシャウスキー兄弟がハリウッドで「マトリックス」を作成し大ヒットとなった。
んのぁ〜。倉木麻衣ちゃんのニューシングル、ベスト・オブ・ヒーローのジャケット写真。うーん、これでは麻衣ちゃんのカワユ数が減少しているのね。前作のGrowing of my heartの写真も軽くケバイ感じだったし。今回の写真もちょっとコワイ。でもでもこの前、この曲のPVを見たんだけど、このマイタスのカワユ数は1tkws(単位:テラカワユ数)だったよ。早く新しいPV集を集めたDVDが欲しい・・・

と、今日は中川翔子風味なアレンジで書いてみました。やっぱり自分がやるとテラキモス!(1tkms)そうそう、この前ツタヤで私の着うた(その時はMizのNew Day)が鳴った時、近くにいた女子高生4人組が「え?誰の?」って騒ぎ出してる横で電話に出たら爆笑されまんた。ごめんね。こんなコヤジ(←この場合はこぎたないオヤジ)がMizで。仕事帰りのスーツ姿だったからという言い訳をしつつも、「昴」とか「北酒場」とかにしないとダメなのかな・・・

コヤジキモス!

※倉木麻衣 Official Web Site(PV試聴可!)
http://www.mai-kuraki.com/index.html

※Mai Kuraki Blog(あけおめトラバは225件でも、Livedoorで大丈夫?)
http://kuraki.livedoor.jp/
んのぁ?風邪ひいたみたいなのね〜 のどが痛すぎて夜中に目が覚めたくらい。今のところ熱はないみたいだけど、月曜日からかなり心配。インフルエンザは予防接種したから大丈夫だと思うけど。職場内で大流行してるので、毎日帰ったら「イソジンのうがい薬」でうがいしてたのになぁ。かなしすぅ・・・

今月はぜんぜん更新できませんでした。やっぱり帰宅時間が10時でそれから晩ご飯なので、平日の更新はちょっちキビシーかも?少しづつ記事を書き溜めてUPするようにしようと思ってます。(紹介したいCDはいっぱいあるんだけど。)それでは、また。

追記:帰宅中に聴く、川村結花「知らないままじゃなくてよかった」が今の心の支えです。(この曲は夜空ノムコウより名曲だと思います。)

※関連過去記事(川村結花)
http://diarynote.jp/d/57127/20051028.html
いやぁ、この日記で2回目の大晦日を迎えることができました。相互リンクの方々をはじめ、読んでくれている全ての方々に感謝しております。ありがとうございました。今年をちょっち振り返ってみたいなと思います。やっぱ一番ショックで悲しかったのは、Do As Infinityの解散でしたね。しかもファンとしては非常に納得しがたい形での解散(というか崩壊?)だったことがさらに輪をかけてしまったと思います。伴ちゃんの今後のことがすごく心配。年末に堂本兄弟に出てたけど、やはりトークが出来ない子なんだな〜と改めて実感したし、ソロ活動もキビシーものになるのではないかと心配しています。

逆に嬉しかったのは、このブログで追っかけてきたmihimaru GTがブレイクしたこと。2ndアルバムのレビューは来年にじっくりやりたいと思います。それにしてもhirokoちゃんかわいいねぇ〜。顔も声もラップも全部かわいい!特にラップに関してはBENNY-Kよりカッコつけなくて、ちゃんと聴き取れるし、まさに当初から彼らのいうHIP POPのラップになってるのがすごいと思います。

さて、最後に来年のブレイク予想(及びこのブログで応援していくアーティスト)として植村花菜を挙げておきます。新年1/4に待望の1stアルバムがリリースします!この人もとってもかわいい!それでいて歌もサウンドも実力派です。まだ彼女を知らない人も多いと思いますが、(目立ったタイアップがないので。)Soweluも1stは一部の人しか知らなくて2ndで大ブレイクしたので、そのくらい有名になるにはもう少し時間がかかるかもしれませんが、要チェックアーティストです。

来年もジャンルにとらわれずに、「いい音楽をわかりやすく」をモットーに記事を書いていくつもりですので、よろしくお願い致します。

※関連過去記事
http://diarynote.jp/d/57127/20050914.html
http://diarynote.jp/d/57127/20051112.html
http://diarynote.jp/d/57127/20051215.html
ついに念願の携帯乗り換えが出来ました!今までありがとうツーカーくん。そして、よろしくねAUくん。それにしても最新の携帯ってすんごいですね。こんなことまで出来るの?と驚いています。こんな楽しいアイテムは私の若い頃にはなかったよ。(っていうかポケベルやったし。)それに携帯が出始めた頃から比べても、こんなにいろんなことが出来るようになるなんて、想像も出来なかったよ。ほんと、長生きはするもんじゃ〜

んで、初めて着うたフルっていうのをダウンロードして聴いたんです。曲はmihimaru GTSo Merry Christmasです。思ったより音がいいんですね。実は携帯で音楽なんて・・・とバカにしてたんですが、十分アリですね。まぁ、1曲315円というのはちょっち高いような気もしますが。(このミヒマルだってCDで持ってるし。)

ezwebもこんなにキレイになってるの知らなかった。数年前にツーカーでやってたけど、飽きちゃってやってなかったし。こりゃパケ代がかかりそう・・・

とにかく大満足でした!

※仲間由紀恵withダウンローズ Official Blog
http://blog.duogate.jp/downloads/
久しぶりに出ました!くりパックです。なんと、今週号のヤングアニマル(YA)の巻頭グラビアに「しょこたん」こと中川翔子が出てます。「考えるヒトコマ」とかブログを見て知ってたんですが、グラビア見るのは初めてでした。彼女のブログは本になるなど、真鍋かをりに迫る勢いでブレイク中のアイドルです。毎日20程度の更新があるし、主に携帯からの更新なのでリアルタイムな内容でなかなかおもしろいです。

あとベルセルクですが、なんとなくヤバイ感じになってませんか?ストーリーの進み方が異常に遅いし。あと、ガッツの存在感も薄くなってきてるような気が・・・。一人で使徒を狩ってた頃の方がかっこよかった。(ベッドで安静にしてるガッツって、今までにあったっけ?)さすがに中だるみで、もしやこのままサザンアイズ状態か?すごく心配・・・

さて、過去記事を少し更新しました。文章を追加したり、英語表記に変更したりした程度ですが、これを機会にぜひ聴いてみて欲しい名盤ばかりです。レンタルもできるので、ぜひお試しあれ!

※Thought’Ya Knew / Ce Ce Peniston(トラック情報とレビュー追加)
http://diarynote.jp/d/57127/20040917.html
※SUPERNATURAL / Des’ree(トラック情報を追加)
http://diarynote.jp/d/57127/20050316.html
※LOVE SONGS / Chicago(曲名を英語表記に変更)
http://diarynote.jp/d/57127/20050519.html
※Cuts Both Ways / Gloria Estefan(文章を追加、変更)
http://diarynote.jp/d/57127/20050706.html

ちなみに最近はよくデズリーを聴いてます。ライフを誰かがカバーしてるのをCMで聴いたのがきっかけ。なんのCMだっけ?忘れた。改めて、シカゴのバラードは本当にすごいな。明日からは、ダンス系の音楽をセレクトしていく予定です。お楽しみに。
ま、ま、麻衣ちゃん?んのああぁ〜、なんかイメージが違うのねぇ〜(思わずマキバオーの喋り方になってしまた。)ホームページも違う写真に変わってるし。そういえば、麻衣ちゃんは「ダンシング」の頃から微妙にメイクが変わってきてたなーなんて思ってたんだけど。私の好きな麻衣ちゃんはPVで言うと、Secret Of My Heartとか、Feel Fine!とかなんだけど。このPVってどんなのだろ?麻衣ちゃんは十分かわいいから、そんなメイクは不要なのになぁ。でも、ブログが以前より更新されてて嬉しい。(それにしてもトラバの数がすごい。>200越えしてるし。)全国ツアーが終わったみたいだし、少しはオフがあるのかな?お疲れちゃ〜ん。温泉でもいってゆっくりしてね。(なのね〜)

Growing of my heart / 倉木麻衣
01.Growing of my heart
02.Seven Nights
03.Winter*Swear

※倉木麻衣 Official Web Site (GIZA Studio)
http://www.mai-kuraki.com/index.html

※倉木麻衣 Official Blog (Livedoor)
http://kuraki.livedoor.jp/

※麻衣ちゃんの過去記事リンク(妄想含む)
http://diarynote.jp/d/57127/20050924.html
http://diarynote.jp/d/57127/20050627.html
http://diarynote.jp/d/57127/20050405.html
今日は音楽ネタなしです。実は最近、友人から「FINAL FANTASY X-2」を借りてやってます。前作も借りて最後までやりこんだので、今回も達成率を高めるべく、やりこみモードで時間かけてやっているのですが、正直言ってあまり面白くないです。これ。オープニングのユウナのライブ映像(歌は売れる前の倖田來未です。)がかなりよかったので期待していたんですが、やってるうちに感じるんですが、ユウナがなんかヘンなんです。性格変わってるというか、なんか前作と違う人みたくなってて。(私はリュックのファンだったので、どうでもいいけど。)あとパーティーがユリパの3人だけってのが致命的。リザルトプレートやドレスフィアもシステム的にイマイチ。前作よりいい要素はアクティブバトルぐらいかな?前作が良すぎたってことを差し引いても、お粗末な内容ですね。

あとついでに倖田來未の話を少し。今でこそグラビア系アーティストとして、ギャル系のカリスマ的存在になってますが、この頃はぜんぜん普通で、ラジオとかのトークでは関西弁(彼女は京都出身)でノリのいい感じのどこにでもいそうなおねーちゃんだったんです。それが今ではエイベックスを代表するアーティストに出世してよかったと思いますが、このままではその人気も長く続かないような気もします。現在、史上初の12週間連続で新シングルを発表するという暴挙に出てます。これ、どうせエイベックスのことだから後でまとめてアルバム化したりするんだろーな。(笑)

※倖田來未 Official Web Site
http://www.rhythmzone.net/koda/index.htm
今日は記念すべき日になりました。京都競馬場での菊花賞で武豊騎手のディープインパクトが3冠を達成しました。しかも無敗だそうで。すごいですねー。私は学生時代に場外馬券場でバイトしていたことがあるんですが、こういう記念になる単勝馬券は引き換えせずに残しておくファンが結構いるんです。(単勝馬券のみ馬名が記載されますので。)見た目的にも1万円くらいからにするでしょうし、小さな紙切れが1万円で多くの人に売れるという現実を想像すると、いかにJRAが儲かるかというのが容易に想像できるでしょう。(笑)

さて、このブログにもちょっとすごいことがありました。なんと3日連続でトラックバック(以下TB)をいただきました!(多謝)ところが・・・実はこのブログでは、記事へのTBはちゃんと出来ているんですが、表示が正しく表示されないんです。(悲)そして、その旨をTBを頂いた方の記事のコメント欄にお詫びの記入をするということをしてきたのですが、今回は3日連続できたことと、3人の方のブログがクオリティタカスなので、ここに記事を紹介させていただきます。(新着順から。)

シュレディンガーの大きな箱 さん
なんと、 にほんブログ村の「音楽ブログ」で、ランキング1位を獲得された方です。(すっげー大物キター!しかも今見ても5位)邦楽専門に記事を書いておられます。流行を追わずに、いいアーティストを先取りして紹介しておられます。邦楽好きな方にオススメです。私も勉強させてもらいます。TBを頂いた記事がこちら。

「和田昌哉」
http://diarynote.jp/d/57127/20051008.html

電車で轟(GO)! さん
こちらも同じランキングで上位におられる方のブログ。(今見たら8位!またも大物襲来!)特にジャズ関連の記事は内容が深いので、すごく勉強になります。山中千尋はここで取り上げようと思いましたが、こちらに詳しくあるのでどうぞ。(勝手に振っていいのか?)TBを頂いた記事がこちら。

「植村花菜」
http://diarynote.jp/d/57127/20051005.html

果報は寝て待て! さん
ランキング等には参加されておられないようですが、日本史関連で、特に木曽義仲に関する記事がとても興味深い内容になってます。索引を準備されておられるので、そちらから順番に読むといいと思います。(私も歴史物好きなので、これから読ませていただきます。)TBを頂いた記事が(なぜか?)こちら。

「ブラックジャック」
http://diarynote.jp/d/57127/20051010.html

というわけで、簡単に紹介させていただきました。また、後日にコメント欄にお邪魔させていただく予定ですので、上記で不都合な点があればその時にお知らせください。ちなみに、このサイトでもコメント機能が11月から整備されるそうなので、よかったらまた遊びにきてくださいませ。それでは、みなさんありがとうございました。
今日は手塚治虫ファンにとっては記念すべき日になったと思います。私は代表作だけ読んだにわかファンなのですが、さすがにアニメで「ピノコ誕生」をやるとは思わなかった。ブラックジャックのアニメが放送されて、1年近くになるわけだけど、このピノコ誕生については、原作の漫画では第1巻(2だったかも?)に早く登場するので、さすがに内容が内容だけに(畸形嚢腫:きけいのうしゅ)アニメではやらないだろうと思っていた。アニメ版のブラック・ジャックは、基本的には子供向けに作られているわけだし、ピノコというキャラクターだって、番組の中ではかわいいマスコットとして位置づけてきたので、子供たちはどういう感想を持ったのかなって思います。

まぁ原作よりはうまくぼやかして、グロテスクな表現にならないようにうまく工夫されていたと思いますが、ピノコの懸命なリハビリなどがあまりにも簡素化されていて(1年で普通になってる?)原作を知らずに見ている多くの人にはいまいちピンとこないのではないかと思います。30分という枠の中では困難なのだと思いますが、それならばいっそ「ピノコ誕生」をやらない方がよかったような気もします。しかし、これをやらずに「黒男」をやるわけにもいかないだろうし。ここはおそらく議論の分かれるところだと思いますが。

ピノコはアニメでは思いっきりオコチャマですが、原作では見た目は子供でも結構、大人のような考え方や感情を表すことが多々あります。そして、本当の意味でブラックジャックの助手であり、よき理解者でもあったりしています。お子さんは別として、まだアニメしか見てない中高生や大人なら、一度原作漫画の方を読んでみることをぜひオススメします。私の個人的感想では、手塚治虫は「命の尊さ」を描きたかったのではなく、「命とは何か?生きるとは何か?」ということを純粋に問いかけたかっただけなんじゃないかなって思っています。子供たちには少々難しいテーマだけど、大きくなった時に、原作を読んでもらえたらいいなとも思います。

※ブラック・ジャック 公式サイト(オススメ!)
http://blackjack.jp/

※TV版 ブラック・ジャック 公式サイト
http://www.ytv.co.jp/bj/

※hiro Official Web Site
http://www.avexnet.or.jp/hiro/
昨日デジ録しておいた「電車男」の最終回見ました。なんと、1話から全部見ました。あまりドラマ見ない方なので珍しい。(「曲がり角の彼女」以来だ。)で、せっかくなので感想などを。やはり伊東美咲がキレイだったな。映画のエルメス役の中谷美紀よりもよかったと思います。旬な感じがしてとてもよかった。(中谷美紀の旬は「らせん」より前だし。)あと、オタ役の伊藤淳史も熱演でよかった。あんなオタいないという人もいるらしいが、そんなことはたいした問題じゃないでしょう。エルメスも含めて全て架空のドラマなんだから。

脇役で光るのはやはり、白石美帆。彼女のギャップの大きい演技が毎回一番の楽しみだった。(電車男の上になって、「やらせろ!」ってのが一番すごかった。)それと劇団ひとりのカリスマ的なオタ役。(笑)ああいうキャラのコント見たことあったけど、やっぱキャラ作りという点では今回一番うまかったと思う。出番は少ないのに圧倒的な存在感。どうやら劇団ひとりの別バージョン放送があるらしい。楽しみ。

最後に、「電車男」について。やはり、女性が男性化してるのと同様に男性が女性化しているんだろーなと思った。だから、今の男性はエルメスの様な「男性が絵に描いたような女性像」で、そんな女性と、アイドルやフィギュアにばかり理想の女性像を求めていたオタの純愛というのは、はるか昔の少女漫画に似た妄想的な部分で似ている部分があると思う。それに男性が純粋に感動できるというのは、まさに男性の女性化でないのかな?と思いました。

映画よりはドラマの方が面白かったな。ガンダムネタとか笑えたし。(最終回にはマチルダさん本人が登場!みんなあのシーン判ってるのかな?)サンボマスターの曲も、OPのトワイライトもいい選曲だったと思いました。

※追記:
電車男の妹役、堀北真希にブレイク予想しておきます。ちょっとキツイ目のメイクしてたからわからなかったけど、かなりの美少女ですよ。(家庭教師のトライのCMに出てた子ね。)
いつも「音楽旅人のミュージック日記」を読んでくださっているみなさまへ。おかげさまで、本日でちょうど1年を迎えることができました。やはりこれも読んでくれる人がいたから、ここまで続けることができたんだと思います。相互リンクの方をはじめ、たくさんの方々に感謝しております。本当にありがとうございます。さらに嬉しいことにこの記念すべき日にアクセス20,000件を突破しました。PCの故障などで更新できない月もありましたが、予想以上に早いペースで突破したことには驚きもありますが、今は純粋に嬉しいです。

さて、今後も「いい音楽をわかりやすく」をモットーとしながら、いろんな国のいろんなジャンルの音楽をいろんな角度から紹介していきたいと思っています。今後とも「音楽旅人のミュージック日記」をよろしくお願い致します。(しゅう)
キタ━━━(゜∀゜)━━━━━!パックの新フィギュア。これはあまりにもマニアックだぞ!たぶん数回しか出てない。あと、ヤングアニマルの最新号には、イバレラとパックのフィギュアが!しかし、このパックの微妙な表情をよく作れるなぁ・・・ ベルもかなり間延びしてますが、来月にようやく発売になります。(そしてまた半年待つのだが。)

さて、今日は更新情報を。以下の分について、試聴情報を追加しました。

※ディープ・カッツ 〜MR.BIG バラード・ベスト〜
http://diarynote.jp/d/57127/20040922.html
(秋に再レビュー予定。ていうかレビューになってないし。)

※スターダスト・レビュー
http://diarynote.jp/d/57127/20041111.html

※アップルシードのサントラ(洋盤)
http://diarynote.jp/d/57127/20041120.html

※Mean Machine (chara × YUKI)
http://diarynote.jp/d/57127/20050207.html

※知念里奈
http://diarynote.jp/d/57127/20050414.html

号外!
一青窈の熊野ライブの再放送があります。(関西だけ?)
放送日時 9月4日(日)2:21〜2:47 NHK総合 Gコード(7127094)
(土曜の深夜ってことね。)
http://diarynote.jp/d/57127/20041219.html
ど〜も〜 イレギュラーの

マルモトです!
にちかわです!
 
 
 
 

にちかわ:このブログも今月いっぱいで1年になるな〜
マルモト:そやな。たくさんの人が読んでくれたな。
にちかわ:うわぁ〜 マルモトくん。僕めっちゃ緊張してきたわ。
マルモト:そんなん、気にしたらあかんで。
にちかわ:あかん・・・ あかんわ。ほんまに緊張して・・・ ぐわぁ! (ToT)/
マルモト:うわっ! マルモトくん緊張しすぎて気絶してしもた!

     こうなったらあるあるさんとこの探検隊呼ばなあかん!
 
ズズビズビズバッ! 
ハイ! ハイ! ハイハイハイ!
あるある探検隊!あるある探検隊!×2

にちかわ:今日はな、レンタル屋さんでの「あるある」いうフレーズやで!
マルモト:わかってる! ほな、いくで!



     
     返したCD中身ない!

ハイ! ハイ! ハイハイハイ!
あるある探検隊!あるある探検隊!×2


にちかわ:これ「あるある」やな。めっちゃ恥ずかしいな。
マルモト:そやで。人がたくさんいる前でそのまま逆に返されるんやで。
にちかわ:これそのまま次を借りよう思ってても、恥ずかしいて借りれへんな。どんどん行こう!
マルモト:うん!どんどん行くで!



    巻き戻さなくて叱られる!

ハイ! ハイ! ハイハイハイ!
あるある探検隊!あるある探検隊!×2


にちかわ:ビデオはちゃんと全部、巻き戻して返さんとあかんねんな。
マルモト:そやで。去り際に注意されるから、けっこう凹むんやで。
にちかわ:5本くらい借りて、全部巻き戻してなかったら、ごっつだらしない人みたいに思われるねんな。次行こう!
マルモト:行くで!

 

   ドンキのカードと間違える!

ハイ! ハイ! ハイハイハイ!
あるある探検隊!あるある探検隊!×2


にちかわ:これ、財布の中いろんなカードがあって、よう、間違えるな。
マルモト:そやで。この前、自信もって出したら店員さんもカード刷ってから気がついたな。
にちかわ:それは、お互いに恥ずかしいな。
マルモト:そやな。痛みわけやな。
にちかわ:うん、次行こう!
マルモト:ほな、行くで!

 

   借りた帰りに事故に遭う

ハイ! ハイ! ハイハイハイ!
あるある探検隊!あるある探検隊!×2


にちかわ:いやいや、マルモトくん。そんなんめったにないやろ。
マルモト:そやな。これはないな。
にちかわ:マルモトくん、「あるある」いうフレーズやで。
マルモト:うん、わかった。ごめんごめん。ほな、次行くで!



   ピンポイントで借りられる

ハイ! ハイ! ハイハイハイ!
あるある探検隊!あるある探検隊!×2

どうも、ありがとうございました〜。(^^)/ (^^)/

※関連過去記事?
http://diarynote.jp/d/57127/20040914.html
かわいい女の子のジャケット写真を見つけると手にとってしまうとです・・・ しゅうです・・・。(←もう古いか?)というわけで、同じ京都出身ということもあって、ティーンのファッションリーダーとしても活躍中のハヤミこと岸本早未をチェック。またしてもギザ!GIZAのアーティスト。ブリちゃん大好きな今どきの女の子です。今の最新シングルはJUMP!NG↑GO☆LET’S GO⇒という文字化けしそうなタイトル。とりあえず、下記の公式サイトでチェックしてみましょう。それにしても、GIZAの女の子たちのHPは凝ってるなぁ。

でも、拙者・・・麻衣ちゃんの方が好きですから・・・切腹!
(↑これも古いって)

※Hayami Kishimoto Official web site
http://www.hayami-kishimoto.com/

※関連過去記事(北原愛子)
http://diarynote.jp/d/57127/20050517.html

Shine We Are!

2005年8月16日 その他
BoAちゃんの曲の中で一番好きな曲。まさに夏ソング。カルピスウォーターの宣伝で使われたんだったな。この曲のPVがすごく好きで、何回も見たっけ。デビュー当初から、ボアちゃんのダンスは他の人のとは一味違う。アムロとか、どうも「振り付け」のイメージがあったけど、ボアちゃんのはすごくフリーな動きしてた。Do The Motionも素敵だけど、ダンスのオリジナリティは昔の方がクオリティタカスだったと思うな。

Shine We Are! / BoA
01.Shine We Are!
02.Earthsong
03.VALENTI(Junior Vasquez Radio Mix)
04.Shine We Are!(Instrumental)
05.Earthsong(Instrumental)

03.VALENTIも夏トラックですね。原曲の英語バージョンがかっこよかったな。CMでもそっちの方が使われたしね。彼女は新曲出すたびに4ヶ国語分レコーディングしてるんだって。努力家のBoAちゃんをこれからも応援します。

※BoA Official Web Site (New Single 情報あり)
http://www.avexnet.or.jp/boa/

※「Shine We Are!」のPV&オフショットはこちら
http://www.avexnet.or.jp/boa/special/swa_pv/index.htm
もう一人の憧れの女性。Do As Infinityの伴都美子様。特にこのジャケ写のような感じで見つめられるとたまりません。昔から伴ちゃんの上目使いな視線が大好きなんです。今ほど有名でなかったころに、ヘアカラーだっけ?のCMで伴ちゃんを見た時に一瞬でハートを打ち抜かれましたね。なんて魅力的な女性なんだろうって。その頃は歌は知ってたけど、本人の顔をはっきり知らなかったので、どっかのモデルさんなんだろうと思っていました。

先日、BS2でやってたドゥアズのライブをデジ録したので、見たのですが、伴ちゃんの素顔のインタビューがわりと多くあって、市販のライブDVDよりもよかったです。「あまりそういう風に見られないけど、結構涙するタイプで独りで泣いたりしてることもあるんです。」みたいなことを言ってた。この表情の上に涙目だった日にはもう・・・(←激しく妄想中)

※Do As Infinity Official Site(第2弾ベストが出るそうです。全曲PV付!)
http://www.d-a-i.com/

※関連過去記事
http://diarynote.jp/d/57127/20050307.html
http://diarynote.jp/d/57127/20050404.html
うーん、下の暑苦しいジャケ写が3日ほどトップになってた。(笑)というわけで、ここは倉木麻衣ちゃんの超カワユスなジャケ写で。本当に麻衣ちゃんはかわいい。昔より少し顔が痩せてきたような感じもするけど。しっかし、30過ぎたコヤジ(←この場合、こぎたないオヤジの意)になって思うんだけど、1度でいいから芸能人クラスの女の子とデートしてみたかったなぁ。別に、その時はもちろん不満なんてなかったけど、今にして思えば、他人が振り返るほどの相手を連れたことはないし。(お互い様なのだが。)

もう夢みる年齢でないので、頭では現実はよくわかってるんだけど、こうやって「麻衣ちゃんかわいい!」とか思う気持ちっていうのは変わらないんだろーな。オバサンがヨン様を追いかける気持ちってのも少しわかるような気もするな。(行動はよくわからんが、気持ちはね。)

※倉木麻衣 Official Site (最新アルバムの収録曲が決定!)
http://www.mai-kuraki.com/
今年の七夕は、「ロンドン同時多発テロ」という事件がおきました。どうやら願いごとを「世界平和」にしないとダメみたい。そしてある日突然に命を奪われる民間人。どうしてこんなことになるのだろう?日本の七夕という日にこんな悲しい事件が起こるなんて、すごく悲しいことだと思う。

テロは報復だというけど、復讐を達成した時から新しい憎しみが生まれてさらなる復讐を生む。この連鎖をどのように断ち切るかということを全ての人が真剣に考えることが、本当のテロとの戦いなのではないかと思います。

「ささやかな願い」を短冊に託せるような時が、本当に平和な時なんじゃないかなって思います。

※関連過去記事
http://diarynote.jp/d/57127/20050425.html
6月はPCの故障で、ぜんぜん更新できなかったので今頃になりましたが、倉木麻衣ちゃんのシングル、P.S MY SUNSHINEのPV。これがもうめちゃくちゃカワイイんです〜。なんか髪をみつ網(←昭和の表現!)みたくして、コンビニの店員になってるし。(笑)もし、麻衣ちゃんがコンビニで働いてたりしたらどうするよ?(再び妄想モード開始!)やはり、出来るだけ安いものをたくさん買って、「ピッ」ってする時間をかせぐ?いやいや、めんどくさいヤツだと思われるな。(それに見つめてるのもキモイし。)そーだ!毎日、同じものを1つだけ買う!これいい作戦じゃないかな?

まい :いらっしゃいませ!
しゅう:いつも一個だけでごめんね〜
まい :毎日、ありがとうございます!プリンお好きなんですね?(なぜプリン?)
しゅう:そう。でも恥ずかしいからヒミツにしておいてね。
まい :ふふふ。(微笑み返し)○円になります。
しゅう:はい。(お釣りのないように用意しておく。)
まい :ありがとうございました!

↑ん?しゅうまい?(爆)これでお付き合いできるようになったら、ハンドル名を「プリン男」にしよう!(アホ)とにかく、麻衣ちゃんのかわいさは、私にはサンシャインでした。

※倉木麻衣 Official Site
http://mai-kuraki.com/

1 2 3 4 5 6

 

お気に入り日記の更新

日記内を検索